• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜色素上皮細胞に対する酸化ストレスとCTGFおよびMMPとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 15591856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

五味 文  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80335364)

研究分担者 生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50294096)
大島 佑介  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20362717)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 網膜色素上皮 / 酸化ストレス / CTGF / MMP
研究概要

低酸素-再酸素化およびパラコート添加という2種類の酸化ストレス負荷を培養網膜色素上皮細胞に負荷すると、CTGF及びMMP2の発現が上昇した。次に、強い血管新生作用をもつVEGFの発現が、網膜色素上皮細胞内で酸化ストレス負荷により影響されるか検討したところ、VEGFも酸化ストレス負荷にて発現上昇しており、これらの分子の相互作用により、脈絡膜新生血管が伸展する可能性が示唆された。
次いで網膜への酸化ストレス負荷動物モデルの作成と、その動物を用いたin vivoでのCTGFの発現変化を検討した。網膜への酸化ストレス負荷は、ローズベンガルを尾静脈から投与し、後に強照明を与えてから暗室にもどす系を採用した。ローズベンガルの投与量は20mg/kgとし、負荷する光の照度と、暗室にもどしてから網膜切片を作成するまでの時間の検討を、酸化ストレスマーカーであるHO-1(hemeoxygenase-1)の発現変化をみながら行った。その結果、600ルクスの照度で、暗室飼育下30分でHO-1の発現上昇が有意に認められたことから、この系を採用した。この系を用いてICRマウスにストレスを負荷し、網脈絡膜を回収してRT-PCRを行ったところ、CTGFの発現上昇が確認された。免疫組織化学にてCTGF分子の網脈絡膜組織内での発現部位を確認したところ、網膜色素上皮細胞と脈絡膜血管内皮細胞に染色が認められた。CTGFは神経節細胞及び内網状層にも弱い発現を認めた。これらの部位の発現はストレスを加えていない眼球では認められなかったことから、酸化ストレスによるCTGFの誘導が網膜色素上皮細胞ならびに脈絡膜血管周囲で生じ、色素上皮の脆弱化や脈絡膜新生血管の誘導に関与することが示唆された。
さらに脈絡膜新生血管抑制因子であるtriamcinolone acetonide(TA)を酸化ストレス負荷後の培養網膜色素上皮細胞に添加し、VEGF,CTGFの発現変化を検討すると、VEGFの発現抑制されたのに対し、CTGFは発現がさらに増強した。TA負荷後のtube formation assayで血管管腔形成は抑制され、VEGFの抑制とCTGFの増強により脈絡膜新生血管が退縮する可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Induction of Connective Tissue Growth Factor in Retinal Pigment Epithelium Cells by Oxidative Stress2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 50(in press)

    • NAID

      10020385539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A microperimeter that provides fixation pattern and retinal sensitivity measurement.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 50

      ページ: 111-115

    • NAID

      10020385839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脈絡膜新生血管に対するトリアムシノロンテノン嚢下注入2006

    • 著者名/発表者名
      金 亜椰, 五味 文, 他
    • 雑誌名

      日眼会誌 110

      ページ: 19-24

    • NAID

      10017326802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sub-Tenon's injection of triamcinolone acetonide for choroidal neovascularization2006

    • 著者名/発表者名
      Kim A, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Nippon Ganka Gakkai Zasshi. 110

      ページ: 19-24

    • NAID

      10017326802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脈絡膜新生血管に対するトリアムシノロンテノン嚢下注入2006

    • 著者名/発表者名
      金 亜椰, 五味 文, 坂口 裕和, 他
    • 雑誌名

      日眼会誌 110

      ページ: 19-24

    • NAID

      10017326802

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vascular Endothelial Growth Factor Reduced and Connective Tissue Growth Factor Induced by Triamcinolone in ARPE19 Cells under Oxidative Stress.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 1062-1068

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recurrent retinal angiomatous proliferation after surgical ablation.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto S, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 139

      ページ: 917-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potent retinal arteriolar traction as a possible cause of myopic foveoschisis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Gomi F, Tano Y
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 139

      ページ: 462-467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New micro vertical scissors for the surgical ablation of retinal angiomatous proliferation.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Ohji M, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 139

      ページ: 377-380

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Retinal vascular microfolds in highly myopic eyes.2005

    • 著者名/発表者名
      Sayanagi K, Ikuno Y, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 139

      ページ: 658-663

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vascular Endothelial Growth Factor Reduced and Connective Tissue Growth Factor Induced by Triamcinolone in ARPE19 Cells under Oxidative Stress.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 1062-1068

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Macular translocation surgery and retinal circulation times2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic O, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24(1)

      ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Wide-angle viewing lens for vitrectomy2004

    • 著者名/発表者名
      Nakata K, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 137(4)

      ページ: 760-762

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vitrectomy and internal limiting membrane peeling for myopic foveoschisis2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y.et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 137(4)

      ページ: 719-724

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 加齢黄斑変性と薬物療法2004

    • 著者名/発表者名
      五味 文, 大路 正人
    • 雑誌名

      眼科 46

      ページ: 1709-1716

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 経瞳孔温熱療法施設後に急激な眼底所見の悪化を来した症例の検討2004

    • 著者名/発表者名
      津村 浩志, 五味 文, 沢 美喜 他
    • 雑誌名

      眼紀 55

      ページ: 869-874

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 眼科プラクティス「黄斑疾患の病態理解と治療」:光線力学療法.2005

    • 著者名/発表者名
      五味 文
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 黄斑疾患の病態理解と治療2005

    • 著者名/発表者名
      五味 文(樋田 哲夫編)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe T, Katayama T, Sato N, Gomi F, et al.: "Induced HMGA1a expression causes aberrant splicing of Presenilin-2 pre-mRNA in sporadic Alzheimer's disease"Cell Death Differ. 10. 697-708 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusaka S, Hayashi N, Ohji M, Ikuno Y, Gomi F, et al.: "Macular hole secondary to fungal endophthalmitis"Arch Ophthalmol. 121. 732-733 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sou R, Kusaka S, Gomi F, et al.: "Optical coherence tomographic evaluation of a surgically treated traumatic macular hole secondary to Nd:YAG laser injury"Am J Ophthalmol. 135. 537-539 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文: "ICG造影セミナー(1)"あたらしい眼科. 20・9. 1255-1256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文: "ICG造影セミナー(2)"あたらしい眼科. 20・10. 1399-1400 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi