研究課題/領域番号 |
15591939
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
永田 健吾 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (90189134)
|
研究分担者 |
飯島 忠彦 九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (50090874)
久木田 敏夫 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教授 (70150464)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | RNA干渉法 / 破骨細胞 / ICAM-1 / LFA-1 / 細胞融合 |
研究概要 |
破骨細胞の融合過程における接着因子の役割を明らかにする目的で、接着因子の遺伝子の発現解析および発現制御実験を行った。 マウスマクロファージ由来のRAW264D細胞を用いた破骨細胞形成系では、TRAP陽性の破骨細胞様多核細胞は培養2日目から出現し始め、3日目になるとその数は激増した。走査型電子顕微鏡による観察で、RAW264D細胞由来の多核細胞は骨吸収能を有していることがわかった。免疫組織化学による観察で、LFA-1の発現は恒常的にほとんど全ての単核の細胞に認められるが、破骨細胞様多核細胞にはほとんど認められなかった。ICAM-1は単核の細胞集団の大部分に恒常的に発現し、RANKLおよびTNF-α刺激によりほとんど全ての単核の細胞に発現されるようになり、破骨細胞様多核細胞にも認められた。しかし、LFA-1の発現はRANKLおよびTNF-α刺激により変化が認められなかった。蛍光抗体法によりICAM-1とLFA-1の二重染色を行った結果、融合直前の単核のRAW264D細胞はICAM-1とLFA-1の両方を同時に発現していることがわかった。RNA干渉法によりICAM-1遺伝子発現を選択的に阻害した結果、破骨細胞様多核細胞の形成が抑制された。 以上のことから、RANKLおよびTNF-αにより刺激された前破骨細胞はICAM-1とLFA-1の接着因子を同時に発現することで互いの細胞接着を強固にし、細胞融合が効率よく促進されることが示唆された。
|