研究課題/領域番号 |
15591983
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
深澤 加與子 (深沢 加与子) 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 助教授 (60064698)
|
研究分担者 |
佐原 紀行 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (70064699)
宇田川 信之 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
溝口 利英 松本歯科大学, 総合歯科学研究所, 助手 (90329475)
奥村 茂樹 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (80350825)
小澤 英浩 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (60018413)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | I型コラーゲン / プロトカドヘリン / ウマ歯冠 / セメント質 / EDTA可溶画分 / EDTA可溶 / 特異的タンパク質 / EDTA抽出 / 二次元電気泳動 / 免疫反応 |
研究概要 |
歯周組織の修復にとって、セメント質は、重要な働きをしている。しかし、その機構解明の研究は進んでいない。佐原らは、セメント質の修復機構の研究を形態学的方法で進めており、その過程で、ウマ臼歯歯冠は、セメント質がエナメル質を完全に被覆し、セメント質は、歯冠全体の70%を占めていることを確認した。歯牙修復機構解明に向け、ウマ歯冠セメント質を材料にして、EDTA溶出タンパク質の研究をした。 陰イオン交換クロマトグラフィーならびに、セファデックスG-150クロマトグラフィーによる分離は困難であったが、唯一、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーにより分画することができた。これをさらに、SDS-PAGEで分画し、30kDaタンパク質を得た。このタンパク質の部分アミノ酸配列を分析した結果(ペプチド1:QDTGPRGPRGPAGP、ペプチド2:GXRGFSLDGVK)、プロコラーゲンα1鎖のN-末端から、115〜128番目ならびに266〜277番目のペプチドと82〜93%のホモロジーを示した。しかし、もうひとつのペプチド3(GYEFVITEHXLA)は、プロトカドヘリン18(マウス)と最も高いホモロジーを示し、ヘプタペプチド部分で85%であった。この分子は、I型コラーゲンの分解産物か、プロコラーゲンα1遺伝子から、異なるスプライシング過程を経て生成したか、あるいは新奇な分子の可能性が考えられた。 現在まで、歯牙組織でのプロトカドヘリン18の存在は示されておらず、本報告が歯牙組織で初めて、その存在を示唆した。プロトカドヘリンは、中枢神経系の構築時や、形態発生時に高発現し、それらの生命現象に深く関与している、カルシウム依存性細胞接着タンパク質であることを考えると、このプロカドヘリン様物質がセメント質の修復に関与する可能性が高いと考えられる。
|