• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種支台築造を用いた歯周疾患を持つ下顎遊離端義歯・支台歯の荷重伝達特性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15592043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 秀美  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (50005104)

研究分担者 小松 正志  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (10005069)
遠藤 英昭  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (80168830)
佐藤 正明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111371)
佐々木 具文  東北大学, 病院・助手 (40323034)
益田 義治  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (20118673)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード下顎遊離端義歯 / 支台歯 / 支台築造 / 支台装置 / 歯槽骨欠損 / 擬似三次元光弾性法 / 高速光弾性法 / 有限要素法 / 側方加圧根充 / 光弾性法 / ポストコア / 高速光弾性実験法
研究概要

1)片側処置の片側性下顎遊離端義歯装着模型,2)両側処置の両側性下顎遊離端義歯装着模型の2種類を製作しその時の支台歯は有髄・無髄で,支持歯槽骨は1)健常,2)垂直性骨欠損,3)水平性骨欠損,の3種類とした.そして1)補綴学的アプローチである支台築造,と2)歯内療法的アプローチである根菅治療や根管充填処置,それぞれに着目し,支台歯内部の荷重伝達特性の様相を,擬似三次元光弾性法と10μs〜100μs間隔での撮影可能な高速光弾性実験法,および3次元有限要素法を用いて調査した.結果は以下の通りであった.1)片側処置の片側性下顎遊離端義歯:3種類の支台装置(RPI,パラレロミリング,コーヌスクローネ)を用いた場合,荷重方向によって荷重伝達特性は異なった.またRPI支台装置が一番良好な荷重伝達特性を示した.2)両側処置の両側性下顎遊離端義歯:RPI支台装置では,水平性骨欠損で強い応力の出現を示した.また連結歯数は2歯連結と3歯連結の間で変化が大きく,3歯連結の重要性が認められた.3)両模型において共通に以下の傾向が観察された.
(1)支台歯が無髄歯でメタル・コアーを用いた場合,有髄歯と比べてメタル・コアーの先端部と歯頸部付近での応力集中が強く認められた.
(2)支台歯が無髄歯で既製金属ポストを用いた場合,垂直方向荷重時では遠心歯槽骨部分,歯頸部および金属ポストの先端部分さらに根尖部付近にも広範囲で応力集中が観測された.
(3)側方加圧根管充填時に用いる形状を変えたスプレッダーよる影響:垂直荷重時では根尖部周囲へ応力が集中し,先端形状の影響が観測された.またサイズが増加するに伴い出現した応力範囲も増加した.
(4)衝撃光弾性法での実験から,カラーでの撮影が良いこと,撮影間隔は10μsでの撮影が良好であること,撮影時間は100μs〜200μsまでで十分であること,光弾性感度の良い材料を用いること,などが示唆された.
(5)光弾性法で得られた結果と有限要素法の解析結果はほぼ一致していた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 歯根破折と支台歯・支台装置2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      日本実験力学会講演論文集 4-2

      ページ: 38-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歯根破折と根菅治療2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 英昭
    • 雑誌名

      日本実験力学会講演論文集 4-2

      ページ: 28-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 各種支台装置を用いた下顎片側性遊離端義歯の荷重伝達特性2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      顎咬合誌 24

      ページ: 33-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 8020運動とバイオメカニクス 第一回 バイオメカニクスとは2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      QDT 29

      ページ: 52-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 8020運動とバイオメカニクス 第二回 クラトビルとI・バーシステム2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      QDT 29

      ページ: 50-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biomechanical Comparison of Straight and Staggered Implant Placement Configuration2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Int J Periodontics Restorative dent 24

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In Search of Root-Fracture-Free Foundation Restorations2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroe Toshifumi, Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      The Quintessence Vol.23. No.1

      ページ: 55-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Root furacture and Clinical cases.2004

    • 著者名/発表者名
      Endo Hideaki, Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      The Quintessence Vol.23. No.1

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stress analysis for apical root fracture2004

    • 著者名/発表者名
      Endo Hideaki, Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Proceeding of JSEM. No4-4

      ページ: 32-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of Biomechanics on Stress Developed by Lateral Condensation Root Filling Technique.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yoshimasa, Endo Hideaki, Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Proceeding of JSEM. No4-4

      ページ: 35-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biomechanics and 8020Movement Part2 : The concept and basic research of Kratochivil's I-bar System.2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh hHidemi, Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      QDT Vol29, No12

      ページ: 50-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 各種支台装置を用いた下顎片側性遊離端義歯の荷重伝達特性2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀美
    • 雑誌名

      顎咬合誌 第24巻

      ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 8020運動とバイオメカニクス・第1回バイオメカニクスとは2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀美
    • 雑誌名

      QDT Vol.29

      ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 8020運動とバイオメカニクス・第2回クラトビルのエバーシステム2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀美
    • 雑誌名

      QDT Vol.29

      ページ: 50-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯根破折と治療2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤英昭
    • 雑誌名

      日本実験力学会講演論文集 4-2

      ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯根破折と支台歯・支台装置2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木具文
    • 雑誌名

      日本実験力学会講演論文集 4-2

      ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 支台歯・歯根破折の予防-各種下顎遊離端欠損・支台歯のバイオメカニクス-2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      日本実験力学会講演論文集 3-1

      ページ: 64-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 秀美: "ワイドな直径インプラントを含む教舌的オフセット配置の荷重伝達特性"日本実験力学会講演論文集・2003年次講演会. 3. 153-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 具文: "クラトビルとクロールのRPIクラスプ・支台歯の光弾性応力解析"日本実験力学会講演論文集・2003年次講演会. 3. 153-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 秀美: "支台歯・歯根破折の予防-各種下顎遊離端欠損・支台歯のバイオメカニクス-"日本実験力学会講演論文集. 3-1. 64-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 英昭: "歯根破折とその臨床"ザ・クインテッセンス. 23-1. 64-71 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemi Itoh: "Biomechanical Comparison of Straight and Staggered Implant P1 acement Configurations"The International Journal of Periodontics & Restorative Dentistry. 24-1. 47-55 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 秀美: "歯根破折を起こしにくい支台築造を求めて"ザ・クインテッセンス. 23-1. 55-63 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi