• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食嚥下障害に対するバラタルリフトを用いた運動療法のための筋電図診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15592048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 健  阪大, 名誉教授 (90028788)

研究分担者 舘村 卓  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (60188266)
野原 幹司  大阪大学, 歯学部附属病院, 助手 (20346167)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード筋電図 / 口蓋舌筋 / 口蓋帆挙筋 / 至適嚥下量 / 口腔相 / 咽頭相 / のどごし / 増粘剤 / 摂食嚥下障害 / パラタルリフト / 運動療法 / 診断法
研究概要

今年度は,実際の食物に近い粘度を有する被験食摂取時に口蓋帆挙筋,口蓋舌筋の活動がどのように調節されるかを検討した.すなわち,パラタルリフト装着時に軟口蓋が挙上され,口蓋舌筋が伸展された際の口蓋帆挙筋ならびに口蓋舌筋活動について調べる本研究に先立つ基本情報を得るための研究を行なった.
1)「粘り」を付加した場合の至適嚥下量の測定
「粘り」があると咽頭への送り込み圧が高くなることから,至適嚥下量も変化することが考えられる.そこで,スル-ソフトリキッドを用いて作成した3種の被験食(100ml緑茶,100ml緑茶にスル-ソフトリキッド12g,24gを溶解して作成したもの,計3種)を用いて,至適嚥下量について検討した.
[結果]8名の被験者で多重比較検定により粘度が高くなると至適嚥下量は有意に減少した.
2)「粘り」を付加した場合の口蓋帆挙筋ならびに口蓋舌筋活動の測定.
実験1)により,至適嚥下量と「粘り」の間には負の相関関係に近似した関係があることが示されたことから,「粘り」と「嚥下量」の間には因子間相関がある可能性が伺われた.そこで,同様の方法により,口蓋帆挙筋と口蓋舌筋の活動を採取し,両筋の活動を目的変数として「粘り」と「嚥下量」を説明変数とする重相関式によって検定した.
[結果]4名の被験者に共通して,口蓋帆挙筋活動は「粘度」と嚥下量を説明変数とする重相関式(重相関係数:0.795-0.869)で説明でき,また標準偏回帰係数は,各被験者とも粘度と嚥下量で近似した値となっていた.すなわち,移行段階での口蓋帆挙筋活動の変化は粘度と嚥下量で60%以上を説明できる(決定係数0.63〜0.76)ことが示された.一方,口蓋舌筋活動は重相関式で説明できるものの,重相関係数は0.562-0.745(決定係数0.32〜0.56)であり,偏回帰係数は,変数ごとに符号ならびに値も被験者により多様であった.すなわち,口蓋舌筋活動の調節には粘度と嚥下量以外の変数も関与する可能性が伺われた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Change in levator veli palatini muscle activity in relation to swallowing volume during the transition from the oral phase to pharyngeal phase.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tachimura, K.Okuno, M.Ojima, K.Nohara
    • 雑誌名

      Dysphagia (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Levator veli palatini muscle fatigue during phonation in speakers with cleft palate with borderline velopharyngeal incompetence.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nohara, T.Tachimura, T.Wada
    • 雑誌名

      Cleft Palate-Craniofacial Journal 43・1

      ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Velar ascent and morphological factors in velopharyngeal function in cleft palate patients and noncleft controls : a cephalometric study2005

    • 著者名/発表者名
      K.Satoh, T.Wada, T.Tachimura, J.Fukuda
    • 雑誌名

      International Journal of Oral & Maxillofacial Surgery 34・2

      ページ: 122-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Change in Palatoglossus muscle activity in relation to swallowing volume during the transition from the oral phase to pharyngeal phase2005

    • 著者名/発表者名
      Tachimura T, Ojima M, Nohara K, et al.
    • 雑誌名

      Dysphagia (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 口蓋裂術後鼻咽腔閉鎖不全症例における発音時の口蓋帆挙筋の疲労に関する研究-健常者との相違-2004

    • 著者名/発表者名
      野原幹司, 舘村 卓, 和田 健, 他
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会誌 50・8

      ページ: 455-460

    • NAID

      10018619346

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型圧力センサーを用いた舌接触補助床の作製法2004

    • 著者名/発表者名
      野原幹司, 舘村 卓, 和田 健, 他
    • 雑誌名

      音声言語医学 45・3

      ページ: 192-195

    • NAID

      10013331426

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dentoalveolar growth of patients with complete unilateral cleft lip and palate by early two-stage Furlow and push-back method : Preliminary results2004

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa T, Kohara H, Sohmura T, Takahashi J, Tachimura T, et al.
    • 雑誌名

      Cleft Palate-Craniofacial Journal. 41・5

      ページ: 519-525

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nasalance scores in wearers of a palatal lift prosthesis in comparison with normative data for Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Tachimura T, Kotani Y, Wada T.
    • 雑誌名

      Cleft Palate-Craniofacial Journal 41・3

      ページ: 315-319

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of fatigability of the Levator veli palatini muscle during continuous blowing using power spectra analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Tachimura T, Nohara K, Satoh K, Wada T
    • 雑誌名

      Cleft Palate-Craniofacial Journal 41・3

      ページ: 320-326

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 野原幹司, 小谷泰子, 他: "大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部における摂食・嚥下障害初診患者の動向"大阪大学歯学雑誌. 47・2. 105-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野原幹司, 舘村卓: "食道がんの「患者さんを治す」口腔ケア(1)"デンタルハイジーン. 23・6. 540-543 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野原幹司, 舘村卓: "食道がんの「患者さんを治す」口腔ケア(2)"デンタルハイジーン. 23・7. 647-651 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 尾島麻希, 他: "摂食・嚥下活動における鼻咽腔閉鎖機能の調節-咀嚼運動を模した舌変位時の方向と口蓋舌筋活動の関係-"日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌. 7・1. 41-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 野原幹司, 他: "運動障害性構音障害例におけるパラタルリフト装着の鼻咽腔閉鎖機能に対する影響-口蓋帆挙筋活動の変化を指標にして-"音声言語医学. 44・4. 274-282 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村 卓: "スピーチの発達,口腔と歯"クインテッセンス.Year Book '03. 45-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi