研究課題/領域番号 |
15592057
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
有川 裕之 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90128405)
|
研究分担者 |
蟹江 隆人 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70152791)
伴 清治 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10159105)
篠原 直幸 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40136891)
八木 静男 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (00174483)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 臭気 / におい / 義歯床 / 劣化 / コンポジットレジン / ペイントレジン / 光学的性質 / 色調 / アクリルレジン / ポリサルフォンレジン / 高分子材料 / 口臭 / 電子におい分析装置 |
研究概要 |
におい分析装置(本研究費補助金にて購入)を使用して、歯科材料の中で最も口臭の発生源となるものと考えられる義歯床用各種アクリルレジン(加熱重合型、常温重合型、光重合型)およびポリサルフォンレジン材料について、口臭の臭気源とされているメチルメルカプタン水溶液、硫化水素水溶液に長期間浸漬する臭気試験をおこない各種義歯床用レジンによる臭気の蓄積および口臭におよぼす影響を検討した。また、臭気試験と並行して材料の光学的性質や色調を測定し、臭気および光学的性質と材料の劣化との関連について検討をおこなった。またその結果から劣化に伴う義歯床用レジンの臭気発生と材料の光学的性質の変化に高い相関がみられたため、義歯床用レジンと並んで歯科において多用される修復用コンポジットレジンやシェード調整用ペイントレジンといった歯科用高分子材料についても劣化にともなう臭気や光学的性質との関連について検討をおこなった。 その結果、義歯床用レジンでは、臭気源への浸漬期間が長くなるに伴って臭気は増加し、また材料の重合法による差異が認められた。さらに義歯床用レジンへのにおい物質の浸透にともなう光学的性質や色調の変化は、浸漬期間が長くなるにつれて材料の光反射率や光透過特性が低下する傾向がみられ、また浸漬前後で色差値に大きな変化がみられ、材料の劣化に伴い臭気と光学的性質ともに変化した。一方、修復用コンポジットレジンやシェード調整用ペイントレジンについては重合用光照射器の放射光波長分散特性や光強度により着臭量が異なり、重合後の機械的性質や色彩にも大きな差異がみられることから、照射光の特性が材料の劣化に大きな影響を及ぼすことが推測された。こうしたことから義歯床用レジンと同様、修復用レジンについても着臭が認められること、劣化による臭気の増加と光反射率や光透過特性といった光学的性質の低下とそれにともなう色調の変化に高い関連があり、高分子材料の劣化が臭気の発生や審美性の低下の大きな要因になることが推測された。
|