• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBMに基づき診断再現性の向上を目指した顎堤スタンダードモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15592063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

積田 正和  昭和大学, 歯学部, 助教授 (00138504)

研究分担者 佐藤 裕二  昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)
北川 昇  昭和大学, 歯学部, 助教授 (80177831)
七田 俊晴  昭和大学, 歯学部, 助手 (70307057)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高齢者 / QOL / 診断再現性 / エビデンス / テクノロジーアセスメント / 診断普遍性 / 全部床義歯 / 顎堤形態
研究概要

超高齢化社会を目前に控えるわが国において,QOLの向上は重要な問題である.欠損補綴において現在様々な補綴方法があるが,無歯顎者に対する全部床義歯治療においても,装着期間が延長し,ますます質の高い治療が求められるようになった.良質な全部床義歯治療に際し適切な診断を行うことは極めて大切であり,予後を左右する大変重要な因子である.しかし,顎堤形態や高さの診断は重要なパラメータと認識されてはいるものの,いまだ術者の主観的判断によるのが現状で,普遍性や再現性に疑問が残る.そこで,当教室では第109回日本補綴歯科学会にて,研究用模型による術者の主観的評価と,計測による客観的評価の関係を予備的に明らかにし,主観的評価の識別の基準値(上顎では"低い"と"中間"を6mmとし,"中間"と"高い"を10mmとした.下顎では,"低い"と"中間"を0mmとし,"中間"と"高い"を5mmとした.)を求め発表を行った.今後さらに,形態の基準値も割り出し,高さの基準値と合わせてスタンダードモデルを開発する.また,口腔内をチェアーサイドにて診査する主観的評価の際に比較対象として用いることで,診断の普遍性や再現性が向上することを証明する.本研究の成果により再現性のある診断が可能となれば,診断の精度が向上し,新たなエビデンスを獲得できるうえ,テクノロジーアセスメントの基準ともなり,良質な医療の提供につながると考えられる.現状は基準値設定までに関しての論文を,日本歯科補綴学会誌に投稿中である.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 歯科補綴の未来(3) 歯科補綴学と高齢者歯科の間で2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕二, 北川 昇
    • 雑誌名

      補綴臨床 37(5)

      ページ: 574-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三次元光学計測装置による模型の精度計測2004

    • 著者名/発表者名
      北川 昇, 佐藤裕二
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス 23(2)

      ページ: 482-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者歯科におけるチュートリアル教育の実践-KJ法による問題点抽出-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕二, 北川 昇
    • 雑誌名

      日歯教誌 19(2)

      ページ: 429-435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欠損は必ず補綴すべきか?2004

    • 著者名/発表者名
      北川 昇
    • 雑誌名

      日歯教誌 19(2)

      ページ: 429-435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歯学部学生の臨床能力 咬合高径の測定法2004

    • 著者名/発表者名
      北川 昇, 佐藤裕二
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス 23(6)

      ページ: 1349-1350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上顎臼歯部のハイドロキシアパタイトコーティングインプラントへの即時加重は可能か?2004

    • 著者名/発表者名
      北川 昇, 佐藤裕二
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス 23(8)

      ページ: 1975-1975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment Effect of Implant-supported Overdentures : Functional Evaluation by Matching Test at Chair Side2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida Keiichirou, Kitagawa Noboru
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Oral Implant (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement of the Accuracy of the Examination for the Residual Ridge of Complete Denture Wearers - Establishment of Criteria for Subjective Examination of Residual Ridge Hight -2003

    • 著者名/発表者名
      Akasaka Kyoichiro, Kitagawa Noboru
    • 雑誌名

      J Jpn Prosthodont Soc 47(109)

      ページ: 54-54

    • NAID

      10013972736

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment Effect of Overdenture - Maching Test by Evaluation at Chair Side -2003

    • 著者名/発表者名
      Uchida Keiichirou, Kitagawa Noboru
    • 雑誌名

      J Jpn Prosthodont Soc 47(110)

      ページ: 54-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi