• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金銀パラジウム製インレーに代わる電子レンジの4分間加熱で作る焼成インレー

研究課題

研究課題/領域番号 15592076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

大熊 一夫  日本歯大, 歯学部, 助手 (50203740)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード燃成インレー / 銀粉末 / 粒径 / 燃成収縮 / 二段階焼成 / 銀粘土 / 金銀パラジウム合金 / 電子レンジ / 焼成インレー / 焼成収縮 / 胴粉末 / 鉄粉末 / メチルエチルケトン / アトマイズ法 / 焼成 / 圧縮強さ / 金属粉末 / レーザー / ガラス / 金 / 耐変色性
研究概要

1)パラジウム金属の高騰による金銀パラジウム合金の代用合金開発と2)電子レンジと電磁波吸収体の応用による鋳造操作を必要としない金属製修復物の作製(30分以内で完成)を本研究の目的として行ってきた。
平成15年度装飾用に市販されている銀粘土(粘度と水)が、電子レンジの4分加熱で焼成ができることがわかった。また、YAGレーザによる表層金合金化、金粉末の塗布、低溶ガラスの圧接により、純銀でも鋳造用金銀パラジクム合金の耐変色性試験(JIS)に適合するほど向上することがわかった。
平成16年度銀の粉末を0.7g、銅の粉末を0.15g、鉄の粉末0.15gとメチルエチルケトン0.20gをアマルガムミキサーで練和後、電子レンジで4分間焼成すると、圧縮強さは169MPaとなった。練成充填材のアマルガムに匹敵する強度まで向上した。
今年度17年度は、焼成収縮率の改善を目的として実験を行った。銀粘土に含まれている銀の融点は965℃であるが、これ以上の温度に数秒曝すことにより、表面のみ焼成して外形を整え、後にメーカー指示の焼成スケジュールにより、焼成を完了する二段焼成することにより、焼成収縮率を改善できると考えた。
1)市販銀粘土を用いた収縮改善スタンダード(三菱マテリアル)とPMC(三菱マテリアル)については二段焼成では収縮率の改善がみられなかった。しかし、 PMC3(三菱マテリアル)については1300℃5秒、後に750℃3分焼成することにより、2.5%まで収縮を抑えることができた。
2)粒径1.5,2.5,5μmの銀粉末を用いた収縮改善 ○焼成させた試料を見てみると銀を添加させると、焼結後の試料が黄変していた。さらに銀添加量が30%を超えると焼結後の試料は銀色になっていた。○銀粉末の粒径1.5μmの焼成条件は700℃7分であった。同様に、銀粉末2.5μmと5μmは、800℃と850℃7分であった。○二段焼成することにより、焼成収縮率を改善することができた。
よって、金銀パラジウム合金の代用合金開発と2)電子レンジと電磁波吸収体の応用による鋳造操作を必要としない金属修復物の作製(30分以内で完成)することができることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2003

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 電子レンジで作製する金属焼成インレー-鋳造操作を必要としない、電子レンジの加熱焼成による金属インレーの作製-2003

    • 著者名/発表者名
      大熊一夫
    • 雑誌名

      Quintessence of Dental Technology 28・8

      ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi