• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞性骨吸収を標的とした癌の骨浸潤・骨破壊の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐々木 朗  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00170663)

研究分担者 目瀬 浩  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40325098)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード破骨細胞性骨吸収 / 血管新生阻害剤 / si RNA / マイクロアレイ / 骨破壊 / methionine aminopeptidase-2 / 分子標的治療 / 血管新生 / 高カルシウム血症 / 遺伝子発現 / 高カルシウム / 遺伝子
研究概要

血管新生阻害剤TNP-470は血管新生阻害と同時に骨吸収抑制作用を有し,骨転移や高Ca血症での有用性が期待できる。TNP-470の血管内皮での標的分子はMetAP-2と報告されているがMetAP-2の生物学的役割は不明である。本研究ではMetAP-2の破骨細胞性骨吸収抑制における役割を明らかにするために以下の検討行い,MetAP-2は破骨細胞の形成・分化を抑制することが示唆された。
1.破骨細胞形成系でのTNP-470の効果とMet-AP2発現に関する検討
マウス脾細胞あるいはRAW264細胞をM-CSF/sRANKLで刺激した破骨細胞形成系でTNP-470は形成を抑制し,MetAP-2発現を促進した。
2.siRNAによるMetAP-2遺伝子発現ノックダウン
TNP470はMetAP-2の発現を亢進したが破骨細胞形成に関する役割をsiRNAによる遺伝子発現のノックダウンを行った。TRAP陽性破骨細胞はMetAP-2抑制により成熟化し,破骨細胞への分化に関与する可能性が示唆された。
3.RANKL/RANK系の破骨細胞シグナル伝達系におけるTNP-470の影響
受容体であるRANK/c-mfsのmRNA発現をRT-PCRにて検索したが,TNP-470は影響しなかった。RANKL/RANKのシグナリングに関与するTRAF6,NF-kB,I-kBα,リン酸化Ik-Bα蛋白発現に対してTNP-470は発現の遅延をするが抑制は認めなかった。転写因子NFATc1の発現はTNP-470により著明に促進した。
4.DNAマイクロアレイによるTNP-470の標的候補遺伝子の網羅解析
マウス脾細胞とRAW264.7細胞を(1)vehicle, (2)TNP-470, (3)M-CSF+sRANKL, (4)MCSF+sRANKL+TNP-470の4条件で培養し,2種の細胞株で合計8つのアレイの組み合わせで絞り込みを行った。両細胞で同じ調節を受ける遺伝子として4つが候補遺伝子として選択された。HIF-1,Cas等の遺伝子で他は過去に報告のない遺伝子であった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi