• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体外衝撃波による間葉系幹細胞の分化誘導を応用した新規顎骨再生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15592117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

窪田 泰孝  九州大学, 大学病院, 講師 (60205151)

研究分担者 白砂 兼光  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (30093420)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード上皮細胞 / 線維芽細胞 / インターロイキン1a / 圧刺激 / 骨 / サイトカイン / 陽圧刺激 / 破骨細胞 / 間葉系幹細胞 / 圧
研究概要

骨吸収性病変である歯原性顎骨嚢胞の嚢胞腔内圧を測定すると、平均約80mmHgで、その大きさは嚢胞の組織型によらず、嚢胞の大きさに逆相関することが判明した。過去のわれわれの研究結果は、歯原性角化嚢胞の裏層上皮細胞は炎症性サイトカインの一種であるインターロイキン1α(IL-1α)を強く発現しており、その発現は嚢胞腔内圧の減圧術によって有意に減少することを示し、嚢胞腔内圧が裏層上皮細胞でのIL-1αの発現に影響を及ぼす可能性を示唆した。そこで、本研究では陽圧刺激のIL-1αの発現やコラゲナーゼ、破骨細胞分化誘導因子の発現に及ぼす影響について検討した。その結果、80mmHgの陽圧刺激は上皮細胞でIL-1α mRNA発現や蛋白分泌を増加させた。また、同じ陽圧刺激は線維芽細胞ではMMP-1、MMP-2、MMP-3、PGE_2の分泌やRANKL mRNAの発現には影響を及ぼさず、上皮細胞から分泌されたIL-1αが線維芽細胞からのMMP-1、MMP-2、MMP-3、PGE_2の分泌を増加させるとともに、RANKL mRNAの発現を増加させた。しかし、OPG mRNAの発現には圧刺激、IL-1αとも影響を及ぼさなかった。また、IL-1αによるPGE_2の分泌増加は、線維芽細胞におけるAP-1とNF-kBの活性化によってCox-2の発現が増強されることによることと考えられた。さらに本研究では、そのIL-1αが線維芽細胞において破骨細胞分化誘導因子であるRANKL mRNAの発現も増強させることを示した。実際、上皮細胞と線維芽細胞の共存培養実験から、陽圧刺激によって角化細胞からのIL-1αの分泌が増加され、そのIL-1αが線維芽細胞にparacrine的に作用することによってMMP-1、MMP-2、MMP-3、PGE_2の分泌増加が生じることを示した。
以上より、陽圧刺激は上皮細胞でのIL-1αの発現を増強させ、そのIL-1αが線維芽細胞での骨代謝に影響を及ぼす因子の発現調節に関わり、骨吸収を促進させると示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Primary meningioma of the mandible : a case report2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kubota, et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology EXTRA 41

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleomorphic adenoma originating from submandibular heterotopic salivary glad tissue : a case report and review of the literature2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kubota, et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology EXTRA (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleomorphic adenoma originating from submandibular heterotopic salivary gland tissue : a case report and review of the literature2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kubota, et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology EXTRA (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation between size of odontogenic jaw cysts and the pressure of fluid within2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 42

      ページ: 391-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation between size of odontogenic jaw cysts and pressure of fluid within2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 42

      ページ: 391-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation between size of odontogenic jaw cysts and the pressure of fluid with in2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 42

      ページ: 391-395

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ysutaka Kubota, et al.: "Relation between size of odontogenic jaw cysts and the pressure of fluid within"British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 泰孝, 他: "角化細胞及び線維芽細胞に対する陽圧刺激の影響"口腔組織培養学会誌. 12. 71-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi