• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔扁平苔癬の上皮の細胞間コミュニケーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

友寄 泰樹  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (00332974)

研究分担者 高橋 哲  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60226850)
黒川 英雄  宮崎大学, 医学部, 助教授 (40161781)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードコネキシン / ギャップ結合 / 細胞間コミュニケーション / 口腔扁平苔癬 / Ki67抗原 / 免疫組織化学 / リンパ球浸潤
研究概要

口腔扁平苔癬(以下OLP)は,口腔粘膜疾患の中でも比較的頻度が高い難治性疾患である.近年,胃粘膜上皮間ギャップ結合の強化作用を有するマレイン酸イルソグラジンの使用によるOLPの改善が報告されてきている.ギャップ結合を介する細胞間の双方向物質輸送は細胞間コミュニケーションと呼ばれ,さまざまな生理的役割を担っている.ギャップ結合の構成蛋白であるコネキシンは,種々の臓器,疾患で発現パターンが異なり,胃腸粘膜,肝臓等の報告はあるが,口腔粘膜における報告は少ない.また,発癌過程における細胞間コミュニケーションの機能低下やギャップ結合発現量の減少等も報告されている.そこでOLPの上皮におけるギャップ結合に着目し,コネキシン発現と増殖活性について免疫組織化学的に検討した.対象は,当科を受診し,臨床的・病理組織学的にOLPと診断され,生検時に凍結標本が得られた23例30病変とした.対照として,埋伏歯抜歯時または開窓術時に採取しえた臨床的に炎症所見のない口腔粘膜25例を使用した.OLP,対照両群において,コネキシン26,コネキシン32,コネキシン43,Ki67抗原に対する一次抗体を用い,コネキシンについて蛍光抗体法(間接法),Ki67抗原について酵素抗体法(間接法)にて染色した.その結果,両群ともに上皮にコネキシン32の発現はほとんど認められず,対照群と比較してOLP群のコネキシン26,43の発現が減弱する傾向がみられた.コネキシン26,43の染色程度をびらん部を除いた染色範囲で4段階に分けて点数評価(Cx score)したところ,OLPと対照群の比較で統計学的に有意差が認められた.Ki67については,OLP上皮のKi67陽性細胞率が正常粘膜より有意に高かった.Cx scoreとOLPの臨床視診型,リンパ球浸潤程度,上皮性異形成,Ki67陽性細胞率との間に明らかな関連は認められなかった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The relatiomship of the histologic grade at the deep invasive front and the expression of Ki-67 antigen and p53 protein in oral squaous cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 34

      ページ: 602-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The high prognostic value of the histologic grade at the deep invasive front of tongue squamous cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 34

      ページ: 329-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship of the histologic grade at the deep invasive front and the expression of Ki-67 antigen and p53 protein in oral squamous cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 34

      ページ: 602-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Risk factors for postoperative local recurrence of tongue carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      Asian J Oral and Maxillofac Surg 16

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Risk factors for postoperative local recurrence of tongue carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      Asian J Oral Maxillofac Surg 16

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunohistochemical study of the association between syndecan-1 downregulation and the expression of p53 protein or Ki67 antigen in oral leukoplakia with or without epithelial dysplasia.2003

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 32

      ページ: 513-521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of invasive front grading and correlation with effect of preoperative.chemotherapy in oral squamous carcinoma2003

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      Asian J Oral and Maxillofac Surg 15

      ページ: 186-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of invasive front grading and correlation with effect of preoperative chemotherapy in oral squamous carcinoma2003

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H et al.
    • 雑誌名

      Asian J Oral and Maxillofac Surg 15

      ページ: 186-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi