• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌の感染局所における病原因子発現の統括的プロファイリング

研究課題

研究課題/領域番号 15592187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

新井 英雄 (2004)  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70222718)

谷本 一郎 (2003)  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00280686)

研究分担者 前田 博史  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00274001)
苔口 進  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10144776)
高柴 正悟  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50226768)
新井 英雄  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70222718)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード歯周病原細菌 / 歯周炎 / 病原因子 / 宿主内発現 / A.actionomycetemcomitans / 等温遺伝子増幅法(LAMP法) / 付着 / 定着 / 細胞侵入性 / サブトラクトハイブリダイゼーション / 歯周病
研究概要

A.actionomycetemcomitans (Aa)は歯周病を引き起こす主役を担う菌として注目されている。この菌の病原因子としては白血球毒素,LPS,線毛,CDTなどが注目されている。その一方でこの菌は歯周組織が健全なヒトからも分離されることがある。このことは歯周ポケット内にAaの存在することが直ちに歯周病の発症と進行につながるわけではないことを意味する。我々はAaが病原性を発揮するためには上記の病原因子や未知の分子が宿主内で発現し,相互に関連・統合する必要があると仮説をたてた。また,歯周病は複数細菌の混合感染であるため単一菌からその病態をとらえることは難しく,病態解析のためにはプラーク中の細菌種構成についても検索をする必要がある。
本研究ではAaの病原因子発現プロファイルを解析するために宿主内発現分子を同定し,細菌叢解析のための新しい検査方法を確立した。
1.Aaの宿主内発現分子の同定
宿主から分離直後のAaと継代培養したAaでcDNAサブトラクションを行い,宿主内で発現量が増加している遺伝子を同定した。同定された遺伝子は主要外膜蛋白遺伝子(ompA),prx様遺伝子,mip様遺伝子であり,ompAとprx様遺伝子は既知の遺伝子と高い相同性を示した。これに対してmip様遺伝子は既知のもの(Legionellaのmip)との相同性が約30%であった。
2.mip様遺伝子の機能解析
ompAとprxについては遺伝子情報からその病原性・機能が推測できた。mip様分子については既報の分子に相同性の高いものが存在しなかっため機能解析を行った。相同性組み換え法によってMip欠損株を作成したところ,欠損株では上皮細胞侵入能が著しく低下することが分かった。
3.歯周ポケット内細菌叢解析法の確率
等温遺伝子増幅法(LAMP法)を応用して主要な歯周病細菌検出のための検査法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Detection of periodontal pathogen Porphyromonas gingivalis by loop-mediated isothermal amplification method2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda H.et al.
    • 雑誌名

      FEMS Immunology and Medical Microbiology 43

      ページ: 233-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periodontal treatment in severe aplastic anemia - a case report -2005

    • 著者名/発表者名
      Oyaizu K.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of periodontal pathogen Porphyromonas gingival is by loop-mediated isothermal amplification method2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda H. et al.
    • 雑誌名

      FEMS Immunology and Medical Microbiology 43

      ページ: 233-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periodontal treatment in severe aplastic anemia-a case report-.2005

    • 著者名/発表者名
      Oyaizu K. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Porphylomonas gingivalis infection contributes to elevated LDL cholesterol in diabetic subject

    • 著者名/発表者名
      Fusanori Nishimura, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research Special Issue (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi