研究課題/領域番号 |
15592194
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
園木 一男 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (50316155)
|
研究分担者 |
高田 豊 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40163208)
横田 誠 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40107298)
内藤 徹 福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (10244782)
村岡 宏祐 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (80382422)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 歯周病 / 脳卒中 / 動脈硬化 / 頚動脈エコー審査 / 頭部MRI検査 / 頚動脈エコー検査 |
研究概要 |
脳卒中と歯周病との因果関係を前向き介入試験で明らかにするため、平成15年度、同意がとれた歯周病患者13名に対し、歯周病評価及び頚動脈超音波検査、頭部MRI検査及び空腹時採血、病歴聴取を行い、その後、歯周病治療を開始した。平成16度および平成17年度は歯周病治療後の再評価として、再度、歯周病評価及び頚動脈エコー検査、頭部MRI検査及び空腹時採血、病歴聴取を施行した。平成15年度にエントリーした患者の内、3名がdrop outしたが、平成16年度に3名を新たにエントリーした。平成17年度までにさらに1名がdrop outし、今回、残りの12名(男性2名、女性10名)の平成15、16、17年の3年間、3ポイントのデータをFriedmanの検定で解析した。 歯周病評価では、残存歯数は21.7本から20.9本さちに20.2本へと有意に減少し、pocket depth(PD)が6mm以上あるいは4mm以上の部位数、bleeding on probing(BOP)はいずれも1年後より有意な低下を認め、2年後もよく保たれていた。 空腹時採血では、白血球数が低下し、Hbが上昇し、γGTPが低下した。頚動脈超音波検査の総頚動脈内膜中膜厚(IMT)では、左総頚動脈の最大IMT値が3年間で有意に増加した。また右総頚動脈の最大IMT値は、単回帰分析では、PD4mm以上の部位数、白血球数、赤血球数、Hb、空腹時血糖、HbA1cとの関係が認められ、これらで重回帰分析するとHbA1cとの関係が残った。頭部MRIでは、平成15年時にすでに動脈硬化性変化を5名認めたが、内1名は1年後改善し、2年後まで変わらなかった(改善群)。残り4名は2年後まで不変であった(不変群)。1年後新たに動脈硬化性変化が2名に出現し、2年後まで変化しなかった(悪化群)。改善群、悪化群においても歯周病は治療によって改善しているため、頭部MRIの変化と歯周病治療の間に一定の関係はなかった。 以上、平成15年度より3年間、計12名の歯周病患者に対して歯周病治療を行い、同時に頭部MRIと頚動脈エコーを施行し、脳卒中との関係を探ったが、これらの検査の変化からは歯周病治療の影響は見いだせなかった。
|