• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌に由来する糖脂質抗原を用いた歯周病の免疫療法確立のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関兵庫医科大学 (2004)
埼玉医科大学 (2003)

研究代表者

大山 秀樹  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90280685)

研究分担者 松下 祥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50167649)
植村 靖史  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (40364781)
西村 英紀  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80208222)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード糖脂質抗原 / T細胞株 / 樹状細胞 / 歯周病細菌 / 免疫療法
研究概要

樹状細胞などに発現するCD1分子によって提示された糖脂質抗原を認識して活性化するT細胞集団が存在する。歯周病関連細菌感染に対する防御においても,これらと同じく菌由来の糖脂質抗原免疫応答機序が働くことが想定されるが,1)歯周病原細菌のいかなる糖脂質が抗原となり得るか,2)それら抗原はどのCD1分子の拘束を受け,どのようなT細胞集団を活性化させるか,また3)それらT細胞集団はどのような応答性の特徴を有するかなどについて,何もわかっていない。我々は,P.gingivalis, A.actinomycetemcomitans, T.denticolaの3菌種の全菌体破砕物から比較的極性の高い糖脂質を抽出することに成功した。各細菌由来の糖脂質抗原(10μg/ml)の混合物存在下において樹状細胞と共培養することにより,効果的に糖脂質抗原を提示させた。その後,健常者由来末梢血T細胞とそれらT細胞のドナーとHLA-DRタイプの一致のないドナーに由来する成熟樹状細胞とを共培養することによって,糖脂質抗原を認識するT細胞株を樹立することを試みた。その結果,3名の被験者末梢血単核球から抗原特異性を有するT細胞株を16株樹立することが出来た。次にこれらT細胞応答性を誘導する糖脂質抗原が何であるかを特定するために,それぞれの抽出物を高速逆相液体クロマトグラフィーを用いて数種の画分に分画し,それぞれの画分が誘導するT細胞応答性を評価することを行なった。その結果,1)T細胞株の増殖応答を誘導した画分は様々であること,2)増殖誘導されたT細胞集団の多くがCD4陽性ヘルパーT細胞であることがそれぞれ分かった。以上のことから,歯周病細菌に由来しT細胞応答を誘導する糖脂質抗原は複数存在すること,また増殖応答を示すT細胞はCD4陽性ヘルパーT細胞集団であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Polymorphism of the 5' flanking region of the IL-12 receptor β2 gene partially determines the clinical types of leprosy through impaired transcriptional activity.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ohyama
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of helper T cells in the humoral immune responses against 53-kDa outer membrane protein from Porphyromonas gingivalis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kato
    • 雑誌名

      Oral Microbiology and Immunology 20・2

      ページ: 112-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphism of the 5' flanking region of the IL-12 receptor β2 gene partially determines the clinical types of leprosy through impaired transcriptional activity.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohyama, H., Ogata, K., Takeuchi, K., Namisato, M., Fukutomi, Y., Nishimura, F., Naruishi, H., Ohira, T., Hashimoto, K., Liu, T., Suzuki, M., Uemura, Y., Matsushita, S.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of helper T cells in the humoral immune responses against 53-kDa outer membrane protein from Porphyromonas gingivalis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Ohyama, H., Nishimura, F., Matsushita, S., Takashiba, S., Murayama, Y.
    • 雑誌名

      Oral Microbiology and Immunology 20(2)

      ページ: 112-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positional effect of amino acid replacement on peptide antigens for the increased IFN-γ production from CD4 T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, T., Kohsaka, H., Suzuki, M., Takagi, R., Hashimoto, K., Uemura, Y., Ohyama, H., Matsushita, S.
    • 雑誌名

      Allergology International 54(1)

      ページ: 117-122

    • NAID

      10014468942

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphism of the 5' flanking region of the IL-12 receptor β2 gene partially detennines the clinical types of leprosy through impaired transcriptional activity.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ohyama
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HLA-mediated signaling via HLA-peptide-TCR complex determines immune responses of antigen-presenting cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sho Matsushita
    • 雑誌名

      Current Topics in Peptide & Protein Research 6

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monocytes of distinct clinical types of leprosy are differentially activated by crosslinking class II HLA molecules to secrete IL-12.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ohyama
    • 雑誌名

      APMIS 112・4-5

      ページ: 271-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positional effect of amino acid replacement on peptide antigens for the increased IFN-γ production from CD4 T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Tianyi Liu
    • 雑誌名

      Allergology International 54・1

      ページ: 117-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monocytes of distinct clinical types of leprosy are differentially activated by cross-linking class II HLA molecules to secrete IL-12.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama, H., Kato, N., Takeuchi, K., Soga, Y., Uemura, Y., Nishimura, F., Matsushita, S.
    • 雑誌名

      APMIS 112(4-5)

      ページ: 271-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HLA-mediated signaling via HLA-peptide-TCR complex determines immune responses of antigen-presenting cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S., Ohyama, H., Kudo, H, Tabata, H., Matsuoka, T.
    • 雑誌名

      Current Topics in Peptide & Protein Research 6

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歯周病医療から健康科学への貢献とその展望-生物学の立場から・その2-2003

    • 著者名/発表者名
      大山 秀樹
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス 22・5

      ページ: 199-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ligation of IFN-γ-induced HLA-DR molecules on fibroblasts induces RANTES expression via c-Jun N-terminal kinase (JNK) pathway.2003

    • 著者名/発表者名
      Meguro M, Nishimura F, Ohyama H, Takashiba S, Murayama Y, Matsushita S.
    • 雑誌名

      Cytokine 22(5)

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-alpha gene(TNF-α) -1031/-863,-857 single nucleotide polymorphisms(SNPs) are associated with severe adult periodontitis in Japanese.2003

    • 著者名/発表者名
      Soga Y, Nishimura F, Ohyama H, Maeda H, Takashiba S, Murayama Y.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology 30(6)

      ページ: 524-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 分子予防環境医学-生命科学研究の予防・環境医学への統合-2003

    • 著者名/発表者名
      松島 綱治
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      分子予防環境医学研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Meguro: "Ligation of IFN-γ-induced HLA-DR Molecules on Fibroblasts Induces RANTES Expression via c-Jun N-terminal Kinase(JNK)Pathway."Cytokine. 22・5. 107-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Soga: "Tumor necrosis factor-alpha gene(TNF-α)-1031/-863,-857 single nucleotide polymorphisms(SNPs)are associated with severe adult periodontitis in Japanese."Journal of Clinical Periodontology. 30・6. 524-531 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sho Matsushita: "HLA-mediated signaling via HLA-peptide-TCR complex determines immune responses of antigen-presenting cells."Current Topics in Peptide & Protein Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Ohyama: "SNPs on IL-12 receptor gene associated with the susceptibility to leprosy."US-Japan Cooperative Medical Science Program. 38. 105-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 秀樹: "歯周病医療から健康科学への貢献とその展望 -生物学の立場から・その2-"ザ・クインテッセンス. 22・5. 199-203 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 値英子: "歯周治療により炎症マーカーが改善したと考察された重度歯周炎を伴なうリウマチ患者の症例報告"日本歯科保存学雑誌. 46・1. 110-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 綱治: "分子予防環境医学 -生命科学研究の予防・環境医学への統合-"分子予防環境医学研究会. 768 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi