• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節症の環境・宿主因子に関する疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木野 孔司  東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助教授 (80143585)

研究分担者 羽毛田 匡  東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助手 (20332629)
杉崎 正志  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30085873)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード顎関節症 / 多元的調査票 / 寄与因子 / 不安 / 抑うつ / 慢性疼痛 / 咬みあわせ違和感 / 多元的評価 / 自記式質問票 / マギル疼痛質問票歯科領域版 / Hospital Anxiety and Depression Scale / Eysenek Personality Questionnaire Short-form / Eysenck Personality Questionnaire Short-form / 横断調査
研究概要

一次調査ならびに予備調査の結果を踏まえて,改変・追加を経て2003年8月までに二次調査のための調査票を作成し,二次調査を1年間実施した.
1.集計結果
適応基準に合致する対象患者555名に調査への参加を要請し,542名(97.7%)から調査票を回収した.集計データの代表値は中央値(25,75パーセンタイル)で示す.
女性389名,男性153名,年齢中央値は34歳(25,51歳),症型割合はI型21.6,II型15.3,III型56.3,IV型5.4,V型1.3%だった.症状では無痛開口域35mm(27,42mm)有痛開口域40mm(32,46mm),疼痛部位では咬筋と下顎頭外側極が最も多かった.日常生活障害では大開口に関する障害が最も多く,食品摂取支障度でも開口困難が強かった.疼痛強度(100mmVAS)は33mm(15,59mm)であり,疼痛性質は鈍痛的,情動的表現が強かった.半数が頭痛を自覚し緊張型頭痛が多かった.疑診以上の不安は40%,抑うつは19%を示し,性格的には神経症と外向的傾向は同程度だった.生活上の寄与因子では多忙,上下歯列接触癖,キーボード作業,片咬み癖などが多かった.咬みあわせ違和感の自覚は42%にみられ,違和感強度(100mmVAS)は43mm(16,74mm),持続期間は7週(3,7週)だった.
2.分析結果
予備調査に組み込み,今回も調査した日常生活障害質問項目の交差妥当性を両調査結果を用いて検討し,良好な結果が得られた.
疼痛の慢性化に関与する要因を検索し,不安,生活習慣としての高い・硬い枕の使用,うつ伏せ読書,不良姿勢,重量物運搬などが抽出された.
今回初めて調査票に組み込んだ咬みあわせ違和感に関連する要因を検索し,睡眠状態の悪化,食品のすりつぶし困難感,片かみ癖,夜間ブラキシズムの自覚といった項目との関連を見出した.
今回の調査結果から本調査票の有用性が確認できた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 日本語版マギル疼痛質問票歯科領域版理論構造の交差検定2005

    • 著者名/発表者名
      杉崎正志
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌 54

      ページ: 220-229

    • NAID

      10015656567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The comparison between pains, difficulties in function and associating factors of patients in subtypes of temporomandibular disorders2005

    • 著者名/発表者名
      Kino K
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation 32

      ページ: 315-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cross-validation of the theoretical structure of the Japanese Dental version of the McGill Pain Questionnaire2005

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki M
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Stomatological Society 54-2

      ページ: 220-229

    • NAID

      10015656567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The comparison between pains, difficulties in function and associating factors of patients in subtypes of temporomandibular disorders.2005

    • 著者名/発表者名
      Kino K
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation 32

      ページ: 315-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a new questionnaire to assess pain-related limitations of daily functions in Japanese patients with temporomandibular disorders.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki M
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology (in printing.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a new questionnaire to assess pain-related limitations of daily functions in Japanese patients with temporomandibular disorders

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki M
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi