• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

易感染宿主に対する口腔の生体防御能を促進するケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

道重 文子  徳島大学, 医学部, 助教授 (00274267)

研究分担者 吉永 純子  徳島大学, 医学部, 助教授 (30227425)
日野出 大輔  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (70189801)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード生体防御 / 口腔ケア / 唾液分泌 / 唾液タンパク / 唾液分泌量 / 生体防御機能
研究概要

易感染宿主である高齢者や脳血管障害者を対象に,口腔に備わる局所の生体防御機能を損なわず,かつこれを賦活するような口腔ケアの方法を検討することが本研究の目的であり,以下の内容について検討した。
1.唾液分泌量を促進させるためのマッサージ部位の検討
健常な女子学生を対象に唾液分泌量や唾液湿潤度の変化、自覚感から調査し検討した。口腔乾燥群において大唾液腺部のマッサージが有効であった。
2.唾液採取方法の検討
液性生体防御成分は吸着性が高く採取法による影響を受けやすい。本研究の対象者には,吸引による方法が必要であるため採取方法について検討した。唾液中のS-IgA,トリプシン活性,カリクレイン活性,総タンパク量を測定した。排唾法と吸引法では有意差がなく,吸引法が適切であることが示唆された。
3.健常者の年代および歯肉状態と唾液中の口腔内液性成分との関係
若年者(20歳代)45名,成年者(30〜50歳代)46名,高齢者(60,70歳代)30名を対象に,唾液は吸引法により5分間採取した。S-IgA,トリプシン活性,カリクレイン活性,総タンパク量,human airway trypsin-like protease(HAT)を測定した。唾液分泌量は若年群が他群より有意に多く成年群と高齢者群では有意差はみられなかった。口腔内液性成は,高齢者群が有意に高く,また,S-IgAは,若年群が有意に高かった。歯周疾患の有無との有意差はみられなかった。
4.高齢者の経口摂取者と経腸栄養者の唾液量および口腔内液性成分の比較
施設入所中の高齢者で経口摂取者と経腸栄養者を対象に吸引法により唾液を5分間採取した。唾液量では両群に有意差は見られなかった。液性成分の濃度は,すべての項目において経腸栄養者群のほうが高く約2倍の濃度であった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of saliva collection method on the concentration of protein components in saliva2006

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Michishige
    • 雑誌名

      The Journal of medical investigation 53(1,2)

      ページ: 140-146

    • NAID

      110004748845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of saliva collection method on the concentration of protein components in saliva2006

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Michishige et al.
    • 雑誌名

      The Journal of medical investigation 53(1,2)

      ページ: 140-146

    • NAID

      110004748845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of saliva collection method on the concentration of protein components in saliva2006

    • 著者名/発表者名
      Michishige F.
    • 雑誌名

      The Journal of medical investigation 53(1,2)

      ページ: 140-146

    • NAID

      110004748845

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Trypsin-like activities and human airway trypsin-like protease (HAT) levels in airway secretions from healthy subjects and patients with choronic airway diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Rie Matsushima
    • 雑誌名

      Proceeding of Secretion Research 7

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trypsin-like activities and human airway trypsin-like protease (HAT) levels in airway secretions from healthy subjects and patients with choronic airway diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Rie Matsushima et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of Secretion Research 7

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trypsin-like activities and human airway trypsin-like protease(HAT) levels in airway secretions from healthy subjects and patients with choronic airway diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Rie Matsushima
    • 雑誌名

      Proceeding of Secretion Research 7

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 支払い意志からみた看護サービスに対する評価2003

    • 著者名/発表者名
      道重文子
    • 雑誌名

      第34回日本看護学会論文集(看護管理)

      ページ: 132-135

    • NAID

      40006245278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痴呆患者における感染リスクに関する調査 -アセスメントツールの開発に向けて-2003

    • 著者名/発表者名
      吉永純子
    • 雑誌名

      第35回日本看護学会論文集(老人看護)

      ページ: 168-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道重文子, 吉永純子他1名: "支払い意志からみた看護サービスに対する評価"第34回日本看護学会論文集(看護管理). 132-135 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉永純子, 道重文子: "痴呆患者における感染リスクに関する調査-アセスメントツールの開発に向けて-"第34回日本看護学会論文集(老人看護). 168-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi