研究課題/領域番号 |
15592251
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
萩澤 さつえ 名古屋市立大学, 看護学部, 教授 (90040071)
|
研究分担者 |
山田 泰子 名古屋市立大学, 看護学部, 助教授 (30158224)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 脊髄損傷者 / 褥瘡発生 / 日常生活行動 / 座圧分布 / 減圧・除圧指導 |
研究概要 |
脊髄損傷者(以下、脊損者)の日常生活場面でどのような行動が身体に圧迫を加えることになるのかを知るために、平成15年度は体圧測定に使用するFSAセンサーマットのキャリブレーションテストを行い、平成16年度は脊損者を対象に聞き取り調査と体圧測定及び減圧・除圧指導を行った。FSAセンサーマットのキャリブレーションテストでは直線性、反復再現性、ヒステリシス、温度感受性について検討した。反復再現性はバラツキ5%以内で安定性はよかったが、直線性ではoutputにマットの左右差がみられ、ヒステリシスではバリエーションが多かった。温度感受性は20,26,30℃と外気温を変化させてoutputを見たが、バラツキは誤差の範囲内と思われた。聞き取り調査は研究協力の得られた19名の脊損者を対象に行った。また、本人の承諾が得られた場合のみ、様々な場面での座圧をFSA圧力センサーマットにより測定した。それらの結果をもとに褥瘡予防のための日常生活指導、特に減圧,除圧方法を指導し、それによる効果を見た。調査結果から、多くの対象者は車椅子上での体圧分散はクッション使用によりかなりできていたが、車椅子以外で畳の上や浴室の洗い場にそのまま座ると200mmHg以上の高圧が坐骨結節部に集中していた。聞き取り調査でも帰省時の畳上生活で褥瘡発生したケースも見られた。その他、入浴時にタイルの上に直接座る例、少数例(2名)ながら休日のパチンコ座位や除圧なしの自動車運転も見られ、車椅子以外ではあまり褥瘡に気を使っていないことが推測される。また、車椅子クッションの点検を定期的に行っている人は6/19名しかおらず、中には同一クッションを8-10年使っている人も見られ、今後の指導ポイントであると考えられる。6カ月後に再度褥瘡発生の有無を尋ねたが、誰にも発生していなかった。今回は対象者が少数であったため断定的な結論は出せないが、褥瘡発生に繋がる要因には車椅子以外の行動にもあることが示唆された。
|