• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産褥期の乳汁分泌に関与する乳腺構造分析と母乳哺育継続要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

葉久 真理  徳島大学, 医学部, 助教授 (50236444)

研究分担者 森本 忠興  徳島大学, 医学部, 教授 (10112244)
竹内 美恵子  徳島大学, 医学部, 教授 (60236437)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード母乳哺育 / 継続制限要因 / 乳房の形態要因 / 産褥1カ月 / 産褥3カ月 / 依存的ケア / 産褥 / 乳腺構造 / 制限要因 / 依存的ケアモデル / オレム
研究概要

本研究の目的は,分娩後から産後1カ月さらに産後3カ月までの母乳哺育継続状況と,母乳哺育継続を制限する要因を分析することである。本調査結果は,母乳哺育継続のための支援の根拠を見い出し,「母乳で子どもを育てたい」という母親のニーズに応えることが可能になると考える。さらに,母乳哺育継続のための有効な支援の検討を行うための有益な情報を得ることが可能になる。
結果
1.産後1カ月までの母乳哺育継続を制限していた要因は,以下の3領域22項目が明らかにされた。
1)母乳育児に影響を与える心理,社会的要因:14項目
「はじめての母乳哺育」,「経験からのあきらめ」,「想像上の児と現実の児の違いから生じた不適応」,「児との生活体験不足」,「エネルギーの不足」,「母乳哺育への関心や欲求の欠如」,「適切でない目標指向や価値」,「不適切な意思決定」,「家族あるいは他者の妨害」,「余裕が持てない生活状況」,「家族あるいは家庭における危機的状況」,「乳房トラブル」,「サポートの欠如」,「マタニティーブルー」
2)母乳育児に影響を与える乳房の形態的要因:3項目
「乳頭の形態異常(扁平乳頭と真性陥没乳頭および乳頭の大きさが17mm以上の大きい乳頭)がある」,「乳頭亀裂がある」,「乳腺組織の厚さが21mm以下である」
3)母乳哺育に影響を与える母子の基本的条件要因:5項目
「分娩時出血量が500ml以上である」,「出生体重が2500g未満である」,「前回母乳哺育でなかった」「たばこを吸っている」「退院時母乳哺育でない」
2.産後3カ月までの母乳哺育継続を予測する指標は,退院時母乳哺育であることが示唆された。
展望:これら結果をもとに,母乳哺育継続支援のためのアセスメントツールの開発を行う。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Relationship between mammary gland structure during pregnancy and breast-feeding2004

    • 著者名/発表者名
      葉久 真理
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 2(1)

      ページ: 16-20

    • NAID

      120006583528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of the Breast-feeding Limiting Scale as a useful tool for prediction of continuing breast-feeding2004

    • 著者名/発表者名
      葉久 真理
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 3(1)

      ページ: 27-34

    • NAID

      120006583538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between mammary gland structure during pregnancy and breast-feeding2004

    • 著者名/発表者名
      Mari HAKU, Mieko TAKEUCHI, Tadaoki MORIMOTO, Shuji YAMANO
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 2(1)

      ページ: 16-24

    • NAID

      120006583528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of the Breast-Feeding Limiting Scale as a useful tool for prediction of continuing breast-feeding2004

    • 著者名/発表者名
      Mart HAKU, Kazutomo OHHASHI
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 3(1)

      ページ: 27-34

    • NAID

      120006583538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Testing Orem's self-care deficit theory : dependent care agency for duration of breast-feeding2003

    • 著者名/発表者名
      葉久 真理
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Investigation 1(1)

      ページ: 34-43

    • NAID

      120006583521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Testing Orem's self-care deficit theory : dependent care agency for duration of breast-feeding2003

    • 著者名/発表者名
      Mari HAKU, Mieko TAKEUCHI, Tadaoki MORIMOTO, Shuji YAMANO
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 1(1)

      ページ: 34-43

    • NAID

      120006583521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Testing Orem's self-care deficit theory : dependent care agency for duration of breast-feeding2003

    • 著者名/発表者名
      葉久 真理
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 1(1)

      ページ: 34-43

    • NAID

      120006583521

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi