• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科看護師のクリニカルジャッジメント

研究課題

研究課題/領域番号 15592279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

坂江 千寿子  青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (40325915)

研究分担者 田崎 博一  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20179683)
村松 仁  青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (50303433)
佐藤 寧子  Aomori University of Health and Welfare, Faculty of Health Sciences (2003), Assistant (10336430)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード精神科看護師 / 保護室 / クリニカルジャッジメント / 隔離 / 参加観察
研究概要

本研究は、精神科に勤務する看護師が、保護室に入室している統合失調症患者が出した退出要求について何を判断し何を基準に行動しているかを明らかにすることを目的とした。
平成15年度はフォーカス・グループインタビューを実施し、平成16年度は、看護師の対応内容の参加観察とインタビューを実施した。収集された場面は68場面で、要求に対応する49場面をデータとした。第一段階として、49場面を全て分析し、総数152のコードを抽出した。何を判断しているかという視点で、類似するコードを分類した結果、20のサブカテゴリーと1.状態や回復レベルの判断、2.患者の感情の理解、3.ケアを選択する根拠、4.安全を守るケア、5.エンパワーメントを意識した働きかけ、6.相互作用を重視した働きかけ、7.看護師の抱く思いのカテゴリーが構成され、さらに『I.患者の変化と多様性の理解』、『II.ケア提供の根拠とケア』、『III.判断に影響する看護師の感情や人間関係』の3大カテゴリーに集約された。サブカテゴリー、カテゴリー間の関連を示して、患者の把握しケア提供の流れを把握した。
第2段階として、退出要求場面に限定した16場面での54のコードを再抽出し、全体の結果と比較した。その結果、カテゴリーに含まれたコード数の比較では、看護師の抱く思い(75%)と安全を守るケア(70.0)においてコード数の占める割合が高く、エンパワーメントを意識した働きかけ(13.0%)、コミュニケーション方法の選択(10.0%)で減少していた。これらの結果から、退出を要求する患者の疎通性の問題や病的症状は他の要求場面での対応とは差があることが明らかになった。また、判断の基準として、入院時または前回担当時の状態、あるいは同じ症状がある他の患者を想定し基準化して比較しながら、看護師は悪化および回復の兆候をとらえていた。さらに、拘禁反応の予測、刺激を避ける、家族との関係破談防止、危険防止等を念頭に、相互作用を重視して判断していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 保護室入室患者の退出要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント-背景にある思いに注目して-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤寧子, 坂江千寿子, 石崎智子, 田崎博一
    • 雑誌名

      日本看護研究学会第31回日本看護研究学会誌 27(3)(7月予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保護室入室患者に関わる精神科看護師のクリニカルジャッジメント-判断に影響する要因に注目して-2004

    • 著者名/発表者名
      坂江千寿子, 佐藤寧子, 石崎智子, 田崎博一
    • 雑誌名

      青森県立保健大学雑誌 6(2)

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The clinical judgment of psychiatric nurses on the patients in seclusion room - Focused on the factors influence the clinical judgment-2004

    • 著者名/発表者名
      Sakae, C. et al.
    • 雑誌名

      Aomori University of Health and Welfare 6(2)

      ページ: 9-18

    • NAID

      110004629384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保護室入室患者に関わる精神科看護師のクリニカルジャッジメント -判断に影響する要因に注目して-2004

    • 著者名/発表者名
      坂江千寿子, 佐藤寧子, 石崎智子, 田崎博一
    • 雑誌名

      青森県立保健大学雑誌 6(2)

      ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 坂江千寿子, 佐藤寧子, 石崎智子, 田崎博一: "保護室入室患者に関わる精神科看護師のクリニカルジャッジメント"日本看護研究学会雑誌 第30回学術集会. Vol.26,no.3(7月予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂江千寿子, 佐藤寧子, 石崎智子, 笹木弘美, 田崎博一: "保護室入室患者に対する精神科看護師のかかわりの検討"日本看護研究学会雑誌 第30回学術集会. Vol.26,no.3(7月予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi