研究課題/領域番号 |
15592281
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
兼松 百合子 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (20091671)
|
研究分担者 |
天野 洋子 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40316211)
平賀 ゆかり 岩手県立大学, 看護学部, 助手 (80336437)
中村 伸枝 千葉大学, 看護学部, 教授 (20282460)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 2型糖尿病 / 児童生徒 / 養護教諭 / 学校生活 / 援助マニュアル / 学校検尿 / 自己管理教育 / 2型糖尿病患児 / 療養指導 |
研究概要 |
本研究は、2型糖尿病患児の治療中断を防ぐために、患児の身近にいる養護教諭がどのように働きかけることができるかを明らかにする。当初の目的(1)〜(3)に対して、(1)岩手県内の医師に対する質問紙調査、(2)岩手県内の全養護教諭に対する質問紙調査、(3)盛岡市内の2病院に通院中の11人の糖尿病患児、その親11人、その患児の学校の養護教諭・担任11人の面接調査、目的(4)のために(4)アメリカの2小学校、1小児糖尿病センターでの調査、(5)岩手県内の養護教諭を対象とする糖尿病勉強会開催を行い、(6)「糖尿病児童生徒の治療と生活管理のためのマニュアル〜こどもの糖尿病の発見から治療の継続、そしてよい学校生活のために」を作成した。 結果:1.養護教諭への調査から、学校検尿により発見された尿糖陽性者は、大部分が精密検査を受け結果を学校に報告していたが、医師を対象とする調査から把握された糖尿病患児の中、1型よりも2型が遥かに少く、治療を受けていない2型糖尿病患児がいることが示唆された。2.養護教諭はインスリン注射や、血糖測定に保健室にくる患児は把握しているが、来なくなるとその後の追及はしていない。受診の結果を報告させている例が多いが、保健室に来なくなった児童生徒の受診の有無は確認していない。面接調査を行なった2病院では、治療を中断している2型糖尿病患児はいないということであった。3.冊子作成については、(1)〜(3)の調査のほか、(4)のロスアンゼルス小児病院小児糖尿病センターの糖尿病専門看護師の活動、入手した資料や、小学校で使用している主治医からの連絡表等が大変参考になった。(5)の糖尿病勉強会で出された意見や、参加者の有志から体験をコラムの形で書いてもらうことができた。本冊子により養護教諭が2型糖尿病の児童生徒に効果的な働きかけが出来ることが期待される。 平成17-18年度に本冊子の評価研究を行なう予定である。
|