研究課題/領域番号 |
15592294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 県立広島大学 (2005) 広島県立保健福祉大学 (2003-2004) |
研究代表者 |
網島 ひづる 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教授 (90259432)
|
研究分担者 |
山中 道代 県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (60280187)
杉本 吉恵 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教授 (40280185)
吉田 彰 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (30136113)
西原 貞光 県立広島大学, 保健福祉学部, 助手 (40290548)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 胃切除術 / 視聴覚教材 / インターネット / 退院指導 / 生活指導 / Quality of Life / ホームページ |
研究概要 |
本研究の目的は、胃切除術を受けた患者のQOL(Quality of Life)を高めるために、視聴覚教材およびインターネントを利用した生活指導を実践し、その有用性を検討することである。平成15年は胃切除術を受けた患者が退院前後に抱える問題を明らかし、これまでの退院指導を見直すことを目的とした。退院前後の患者を対象に面接調査を実施した結果、自己管理に自信がない・再発の不安などの心理的問題や摂取量の適量・回数に迷ってしまう・間食を取りすぎるなどの食事の問題、体重が増えない・貧血の持続などの身体的問題、迷った時に相談する相手がいないなどのサポートの問題などを認識していた。平成16年度は検討した内容を効果的に指導するための小冊子、リーフレット、インターネットのホームページを作成することを目的とした。生活指導は、1.生活指導の内容とその根拠をわかりやすく説明する、2.食事の工夫は具体的な方法や例(画像)をあげて提案する、3.食事量の適量、回数、間食などの内容を増やす、4.ホームページは入手したい情報をすぐ引き出せるように編集の仕方を工夫するなどを方針として小冊子・ホームページを作成し、リーフレットは逆流性食道炎、ダンピング症候群、貧血、骨粗籟症などの4つの症状について原因と予防・対処を掲載した。平成17年度は作成した教材の有用性を検討することを目的とした。外来通院をしている患者を対象に自己報告式質問紙を用いて調査を行った。その結果、ほぼ80%の患者が内容を理解できたと回答し、掲載されている予防・対処法を実践する、食品・献立を食生活に取り入れるなどの積極的な回答があった。また、退院後、何らかの症状が出現している患者は、いつでもインターネットで情報が引き出せる、小冊子で対処法を確認できることは、安心につながると回答していたことなどから、本研究で作成した教材は生活指導に有用であると判断した。
|