• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の心理社会的発達を促す方法としての「自分史」活用の効果の検討-健康教室参加者にグループアプローチをもちいた「自分史プログラム」の検証-

研究課題

研究課題/領域番号 15592335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

沼本 教子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00198558)

研究分担者 原 祥子  島根大学, 医学部, 助教授 (90290494)
浅井 さおり  天使大学, 看護栄養学部, 講師 (20326317)
泉 キヨ子  金沢大学, 医学部・保健学科, 教授 (20115207)
小野 光美  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (20364052)
岩郷 しのぶ  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (60320941)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高齢者 / 心理社会的発達 / 自分史 / 日本語版E.エリクソン発達課題達成尺度 / GHQ28(精神健康調査票 / 看護支援 / 老年看護 / グループアプローチ / 人生移行
研究概要

本研究は、高齢者が健康教室参加者と共に「自分史」を記述することによって、どのような心理社会的発達を経験していくのかを明らかにし、老年期における心理的健康を維持していくための看護援助として、「自分史を書くこと」とその過程を高齢者間で共有することの意義および可能性について検討することを目的としている。
初年度の平成15年度においては、神戸市周辺、金沢市内で生涯教育を目的にした高齢者教育施設、健康教室の参加者のうち、言語的コミュニケーションと作文能力をもち、研究目的に同意した65歳以上の高齢者に研究参加を依頼し、神戸市周辺で5名、金沢市内で5名の研究協力を得ることができた。平成15年度前半は金沢グループで月1回のプログラムを合計7回、年度後半に神戸市周辺グループのプログラムを6回開催し、自分史を書き進める過程を終了した。介入方法として『自分史を書くプログラム』を設定し、(1)人生を振り返ること・自分史を書くこと意義についての学習(講演会)(2)"私の人生"を「テーマ」設定して語るグループセッションの開催(月1回・1回90分程度・合計5回予定)(3)グループセッションにあわせて、1ヶ月の単位に区切り自分のペースで「自分史」を書きつないでいく。(4)要望があれば、自分史の内容に対するコメントや添削に応じる。(5)自分史を書いていく上での困難や書き方の相談に応じることを各グループに展開した。プログラム開始前後の評価方法として、グループセッションで話される内容の質的分析、「自分史」の内容の分析、心理社会的発達の変化について(1)日本語版E.エリクソン発達課題達成尺度(下仲ら,2000)(2)GHQ28(精神健康調査票(ゴールドバーグ)の測定尺度を用い、事前事後の客観的評価を行い介入の効果検証をおこなった。その結果、グループで自分史を書き進めていく方法が「大きな効果を示した群」、「中等度の効果を示した群」「グループでかき進めることが効果に現れなかった群」に分かれた。
平成16年度は、参加者のうち9名それぞれの「自分史」の編集、製本作業、発送を行った。
平成17年度はこれらの結果を基に、平成13年度・14年度に行った研究成果(自分史を個人で記述することを支援する方法も検討)との比較検討を行い、英語での論文投稿による発表のための翻訳作業をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2004

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Psychosociological Development of ElderlyPeople through Nursing Guided Autobiography Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Numoto Kyoko, Hara Sachiko, Asai Saori, Ono Mitsumi, Iwagou Shinobu, Izumi Kiyoko
    • 雑誌名

      Tsuruma Health Science Society(つるま保健学会誌) 30(2)

      ページ: 125-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychosociological Development of Elderly through Nursing Guided Autobiography Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Numoto Kyoko, Hara Sachiko, Asai Saori, Ono Mitsumi, Iwagou Shinobu, Izumi Kiyoko
    • 雑誌名

      Tsuruma Health Science Society 0(2)

      ページ: 125-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者が支援を受けて自分史を記述することの心理社会的発達への影響2004

    • 著者名/発表者名
      沼本教子, 原祥子, 浅井さおり, 柴田明日香
    • 雑誌名

      老年看護学 9巻・2号

      ページ: 54-64

    • NAID

      110007454927

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi