• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護老人保健施設利用者に対する口述ライフストーリーアプローチについての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関島根大学 (2005)
神戸市看護大学 (2003-2004)

研究代表者

原 祥子  島根大学, 医学部, 助教授 (90290494)

研究分担者 沼本 教子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00198558)
小野 光美  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (20364052)
岩郷 しのぶ  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (60320941)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードライフストーリー / 高齢者 / 語り / 生涯発達 / 介護老人保健施設 / 老年看護学 / 老年看護
研究概要

本研究の目的は,介護老人保健施設(以下,老健)を利用する高齢者が,自らのライフストーリーを他者に語ることを通してどのように自己を建て直していくのか,また残された人生にどのように意味づけしていくのかを明らかにし,高齢者の生涯発達を支援する看護ケアプログラムとしての口述ライフストーリーアプローチの可能性と課題について検討することである。
1.老健入所者とケアスタッフによる1対1ライフストーリー面談を3〜5回,8ペアが実施した結果は次のとおり。(1)ケアスタッフの認識の変化:《その人がよくわかる》,《その人への関心が高まる》,語り-聴くという関係性が成立した体験によって《自信が深まる》,ケアが《丁寧な関わりになる》,《他の高齢者に対する認識が変わる》,面談を通して《関わることの楽しさ・喜びを実感する》といった,高齢者およびケアに対する認識の変化がみられた。(2)入所者の発達課題達成感覚の変化:面談実施前後に「日本語版E.H.エリクソン発達課題達成尺度」を用いて評価した結果,エリクソンの8つの発達段階のうち「生殖性」と「同一性」については面接終了後の得点が有意に上昇していた。(3)ライフストーリー面談における相互作用の変化:1ペアの面談内容分析を行った結果,互いの言葉の反復や相づちを媒介にした相互作用へと次第に進展するとともに,ライフストーリーの内容は広さと深さを増していくことが示され,繰り返し語られる同一話題を聴き手がその都度受けとめることの重要性が示唆された。
2.老健入所者と研究者による1対1面談を5〜9回,9ペアが実施した。面談終了後にE.H.エリクソン発達課題達成尺度の評価を実施できたのは5名。8段階すべてにおいて面談前後の得点変化に有意差は認められず,ライフストーリー面談が入所者の発達課題達成感覚に及ぼす影響について統計的に検証することはできなかった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 介護老人保健施設利用者のライフストーリーをケアスタッフが聴き取ることの意味2006

    • 著者名/発表者名
      原 祥子
    • 雑誌名

      日本老年看護学会誌 11・1

      ページ: 21-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The meaning of listening to a life story of elderly in geriatric health service facility - change in care staff's cognition for elderly and care -2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hara
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing 11-1

      ページ: 21-29

    • NAID

      110007454987

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軽度認知症高齢者とケアスタッフのライフストーリー面談にみられる相互作用の変化2005

    • 著者名/発表者名
      原 祥子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 4・2

      ページ: 397-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in interaction between elderly with mild dementia and their caregivers through life story interviews2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hara
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Dementia Care 4-2

      ページ: 397-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軽度認知症高齢者とケアスタッフのライフストーリー面談にみられる相互作用の変化-面談におけるやりとりと話題の展開に注目して-2005

    • 著者名/発表者名
      原 祥子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 4・2

      ページ: 397-397

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi