• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆高齢者の睡眠・覚醒リズムを整える看護援助に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

萩野 悦子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助手 (10292070)

研究分担者 井出 訓  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教授 (10305922)
山田 律子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教授 (70285542)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード看護 / 高齢者 / 認知症(痴呆) / 睡眠障害 / 睡眠・覚醒リズム / 痴呆(認知症) / 痴呆
研究概要

1)長期療養施設で生活する認知症高齢者の睡眠・覚醒リズムと照度の実態調査
認知症高齢者が生活する場の光環境を調整するために,まずは建物の立地の特殊性もふまえた構造的な照度の特性と,認知症高齢者が実際に受けた照度の両面からの総合的なアセスメントが重要である。これをもとに生活の場における光を有効活用するために,「屋内採光を活用するための居場所の選択」「移動能力に応じた居場所づくり」「屋外活動の導入」「光を受けるタイミングの意図的な計画」といったケアの方向性が見出された。
2)認知症高齢者の睡眠・覚醒状態を把握するための方法の検討について
睡眠・覚醒観察法の異なる観察間隔における相違,睡眠・覚醒観察法とアクチグラフにおける睡眠・覚醒状態の把握の相違について分析した。その結果,以下のような示唆が得られた。
(1)認知症高齢者に対して睡眠・覚醒観察法とアクチグラフの2つの測定方法で測定された,「一日の総睡眠時間」「夜間睡眠時間」「夜間睡眠率」「夜間中途覚醒回数」は,すべてに違いがみられた。(2)睡眠・覚醒観察法は,観察間隔よりも短い間隔で中途覚醒が起こると見逃す可能性が高くなり,臥床閉眼状態で身体の動きが止った時や寝息がない時に,睡眠・覚醒の判別を誤りやすい可能性がある。(3)アクチグラフは,筋攣縮のような不随意な動き,掻く,寝具をまさぐる動きは「覚醒」と判別し,覚醒していても著しく身体活動性が低下していると「睡眠」と判別しやすい傾向がある。(4)夜間中途覚醒が少なく,睡眠がまとまっている対象の睡眠・覚醒状態の把握には,睡眠・覚醒観察法およびアクチグラフのどちらでも有効である。睡眠・覚醒観察法は,身体活動性が低下している対象や,身辺への関心や焦燥感が強くアクチグラフ装着の協力を得られない対象の睡眠・覚醒状態の把握に有効である。アクチグラフは,夜間中途覚醒が多く睡眠が断片化している対象の睡眠・覚醒状態の把握に有効である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 認知症高齢者の睡眠・覚醒状態を把握するための方法の検討-睡眠・覚醒観察法とアクチグラフの比較から-2006

    • 著者名/発表者名
      萩野悦子
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌 第2巻1号

      ページ: 33-43

    • NAID

      110009570390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 睡眠に障害をもつ認知症高齢者の生活の場における光環境の実態とケアの方向性2006

    • 著者名/発表者名
      萩野悦子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 第5巻1号(印刷中)

    • NAID

      40015279485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessing the sleep-awake patterns of elderly with dementia : Comparison between an actigraph and observational method-2006

    • 雑誌名

      Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido 2(1)

      ページ: 35-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知症高齢者の睡眠・覚醒状態を把握するための方法の検討-睡眠・覚醒観察法とアクチグラフの比較から-2006

    • 著者名/発表者名
      萩野悦子, 山田律子, 井出訓
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌 2(1)(印刷中)

    • NAID

      110009570390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 睡眠に障害をもつ認知症高齢者の生活の場における光環境の実態とケアの方向性2006

    • 著者名/発表者名
      萩野悦子, 山田律子, 井出訓
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 5(1)(印刷中)

    • NAID

      40015279485

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adjustment of lighting environment for the aspect of sleep pattern disturbance among the elderly with dementia in the long-term care facility

    • 雑誌名

      Journal of Japanese society for dementia care 5(1)(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi