• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPOの人材養成と地域社会における活用システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15601001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 非営利・共同組織
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 一子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60114211)

研究分担者 高橋 満  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70171527)
田中 雅文  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10217078)
辻 浩  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (00227399)
朝岡 幸彦  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60201886)
岡 幸江  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (50294856)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードNPO / 教育力 / 人材養成 / 職業教育 / 生涯学習 / キャリア開発 / パートナーシップ / リーダー
研究概要

本研究では、2年間にわたりNPOにおける雇用・人材育成・資格付与等の観点から、公教育制度の枠組みを超えた、地域社会における人的養成システムの一環として「NPOの教育力」について調査研究をおこなった。NPOがどのような人を育てる力をもっているか、スタッフがどのような能力を発揮しながら「仕事」としてNPOに参加しているか、そのことは地域社会の経済・人材活用にとってどのような意義をもつのか、等の点について26の訪問事例、及びドイツ・ヨーロッパの調査をふまえて、研究成果報告書をまとめた。
報告書は5部で構成されている。
第1部では、地域社会の再生・自治振興とのかかわりで、NPOの学習機能の活力が求められていることを農山村地域づくり活動をつうじて検証した。地域自治システムの構築とNPOの密接な連携、地域プラットフォームを通した人材養成、コミュニティ・ビジネスを通じての雇用・地域活性化の手法など新たな人づくりの過程を明らかにした。
第2部では、青年の自立支援に注目し、支援と学習を通じての新しい専門性の形成、ひきこもり・就労支援におけるソーシャル・スキル形成の課題を考察した。
第3部では、NPOのスタッフ養成を資格・専用性の視点から検証した。対人援助職としての活動の発展を支える専門性の形成、環境NPOにおける専用性、そして資格付与自体を目的とするNPOの発展などを通して、NPOのスタッフ養成の過程を職業教育の側面からとらえ、課題を提示した。
第4部ではこれらを受けて、「NPOの教育力」の定義、実践的な可能性、行政・地域との連携について理論的な課題を考察した。
第5部では、ドイツのNPOの活動を通じて、社会的労働の発展と人材養成について考察した。
以上、本研究では、地域・青年・専門性という視点からNPOの人材養成機能を「教育力」としてとらえ、実証的な事例研究をつうじて、NPOが専門的人材養成、青年の社会的自立支援、地域再生労働の担い手を形成する主体であることを明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] アクションリサーチと教育研究2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子
    • 雑誌名

      東京大学教育学研究科紀要 44巻

      ページ: 321-347

    • NAID

      110006389780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] あらためて学習文化活動の協同性と公共性を問う2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子
    • 雑誌名

      月刊社会教育 586

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地球時代に求められる教育改革の原理2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 満
    • 雑誌名

      講座 現代社会教育の理論(東洋館出版社) 第1巻

      ページ: 85-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民間セクターにおける生涯学習の展開2004

    • 著者名/発表者名
      田中雅文, 三宅隆史
    • 雑誌名

      講座 現代社会教育の理論(東洋館出版社) 第3巻

      ページ: 230-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代的人権と社会教育労働の展望2004

    • 著者名/発表者名
      辻 浩
    • 雑誌名

      講座 現代社会教育の理論(東洋館出版社) 第2巻

      ページ: 311-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 対人援助関連NPOと新たな専門性の形成2004

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      NPOの教育力(東京大学出版会)

      ページ: 161-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Action Research as a Methodology of Educational Study2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuko SATO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, The University of Tokyo Vol.44

      ページ: 9-25

    • NAID

      110006389780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Question about Cooperation and Public Nature of Learning Activities2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuko SATO
    • 雑誌名

      Monthly Journal of Social Education Vol.586

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Idea of the Educational Reform in Global Age2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Modern Theory of Social Education (Toyokan Publisher) Vol.1

      ページ: 85-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Promotion of Lifelong Learning Activities in Private and Social Sector2004

    • 著者名/発表者名
      Masabumi TANAKA, Takashi MIYAKE
    • 雑誌名

      Modern Theory of Social Education (Toyokan Publisher) Vol.3

      ページ: 230-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human rights in Modern Age and Future Development of Social Education Work2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka TSUJI
    • 雑誌名

      Modern Theory of Social Education (Toyokan Publisher) Vol.2

      ページ: 311-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Support NPO and Development of New Specialty2004

    • 著者名/発表者名
      Sachie OKA
    • 雑誌名

      Educational Power of NPO (University of Tokyo Press)

      ページ: 161-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学習の組織化と社会教育の方法2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子
    • 雑誌名

      講座 現代社会教育の理論(東洋館出版社) 第3巻

      ページ: 9-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] あらためて学習文化活動の協同性と公共性を問う2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子
    • 雑誌名

      月刊社会教育(国土社) 586

      ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 民間セクターにおける生涯学習の展開2004

    • 著者名/発表者名
      田中 雅文, 三宅隆史
    • 雑誌名

      講座 現代社会教育の理論(東洋館出版社) 第3巻

      ページ: 230-245

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] NPOの教育力-生涯学習と市民的公共性2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Educational Power of NPO.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuko SATO (ed.)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 一子: "子ども・若者の社会参加と市民教育"市川伸一編『「学力」から「教育力」へ』 教育出版. 35-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 一子: "イタリアの成人教育、継続教育・訓練、社会参加促進に関する法整備の近年の動向"東京大学大学院教育学研究科「生涯学習・社会教育学研究」. 28号. 63-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 浩: "ボランティア・市民活動(NPO)推進機関運営委員会の課題"東京ボランティア・市民活動研究年報. 2003. 16-24 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 幸江: "ケアの現場から(1)人暮らしから新たな関係を開く(4)介護保険との連携"特定非営利活動法人ケアハンズ編『CARE HANDS』. 32-35, 40-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石井山 竜平: "座談会 民間委託を考える"月刊公民館. 2月号. 8-19 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 一子: "生涯学習学がつくる公共空間"柏書房. 285 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 浩: "住民参加型福祉と生涯学習"ミネルヴァ書房. 238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi