• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティビジネスのコラボレーション構築に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15601007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 非営利・共同組織
研究機関立教大学

研究代表者

中村 陽一  立教大学, 法学部, 教授 (40285185)

研究分担者 北島 健一  松山大学, 経済学部, 教授 (60214798)
清水 洋行  東京学芸大学, 教育学部, 専任講師 (50282786)
藤井 敦史  東北大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60292190)
李 妍□ (李 妍炎 / 李 妍えん)  駒澤大学, 文学部, 専任講師 (90348889)
秋葉 武  立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (00340480)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード社会的企業 / 社会的協同組合 / 社会的排除 / ソーシャル・キャピタル / 社会的起業家 / コラボレーション
研究概要

1.2004(平成15)年度研究会で、下記訪英調査準備のため、欧州における先行研究の批判的検討を通しての理論的枠組みの構築、国内のコミュニテイビジネスや地域組織の現状把握、イタリアの社会的協同組合や中国の非営利組織など海外事例研究を行った。
2.2004年2月27日〜3月12日、主として英国社会的企業を対象とするヒアリング調査を実施した。調査対象は、社会的起業家の中間支援組織とメンバー団体である社会的企業、比較のため地域に密着した一般的なチャリティ団体、英国ポランタリーセクターの中心的な中間支援組織、ローカル・コンパクトで有名なReading市で行政とボランタリー組織の関係を知るために選択した20団体である。調査を通じ、英国社会的企業における財政基盤、統治構造、組織構成、政府や企業とのパートナーシップ関係、英国ボランタリー・セクターにおける社会的企業の位置づけを明らかにできた。
3.2004年11月にイタリアのトレント、ブレシアを中心に社会的協同組合や関係する諸団体のヒアリング調査を行った。これにより、社会的協同組合が地域社会の中で、どのようなネットワークを形成しながら、社会的に排除された人々に対する労働市場への挿入(work integration)事業を行っているのか理解することができた。また、トレント市の社会サービス局やトレント市のボランタリーサービスセンターにもヒアリングをすることで、社会的協同組合と行政施策との関係、社会的協同組合と他のボランタリー組織との分業関係等に関しても一定の知見を得ることができた。協同組合間協働の具体的なあり方を、トレントという地域に集中して綿密に描き出せたのが最も大きな収穫である。また、ロンドンに立ち寄り、英国社会的企業に関しての補足調査、追加ヒアリング調査を行った。前年度の英国社会的企業調査がソーシャル・ビジネス類型の社会的企業が多かったので、協同組合的な要素が強いマルチ・ステークホルダー型の社会的企業をヒアリングし、英国社会的企業の幅広い多様性を理解できた。
4.調査研究を通じ、社会的企業が、各国ごとの制度的背景や社会的基盤によって、深く埋め込まれていることが理解でき、とりわけ市場競争を重視する英国社会的企業とローカル・コーポラティズム的な構造と密接に結び付いているイタリア社会的協同組合という極めて対照的な社会的企業のありようを把握することができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 社会的企業論の射程2005

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      社会運動 307

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会・企業・行政とのパートナーシップ-NPOとの協働の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      中村陽一
    • 雑誌名

      栄養日本 48

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会的企業/連帯経済のインパクトと社会的経済2005

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      Labor Research Library 6

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける「社会的経済」と「連帯経済」2004

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      社会運動(市民セクター政策機構) 292号

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生活協同組合の地域社会への開放2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      21世紀型生協論-生協インフラの社会的活用とその未来(中村陽一・21世紀コープ研究センター編著)(日本評論社刊)

      ページ: 101-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける「社会的経済」と「連帯経済」2004

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      社会運動(市民セクター政第機構) 292号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NPOにおける市民的公共性形成の条件をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      社会・経済システム(社会・経済システム学会) 第25号

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NPO論を超えて-社会的企業論の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      都市問題(東京市制調査会) 第95巻第8号

      ページ: 49-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 日本のボランタリー・エコノミーを考えるために-社会的企業、社会的経済・連帯経済とは何か2003

    • 著者名/発表者名
      北島健一, 藤井敦史, 秋葉武, 清水洋行, 中村陽一
    • 雑誌名

      日本ボランティア学会2002年度学会誌(特集ボランタリー・エコノミー) 第4巻第1号

      ページ: 32-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英国における社会的企業の展開とボランタリー・セクターの変容

    • 著者名/発表者名
      清水洋行
    • 雑誌名

      福祉社会学会第2回大会(会場 : 東京大学)2004年6月26日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英国における社会的企業の展開とボランタリー・セクターの変容

    • 著者名/発表者名
      清水洋行
    • 雑誌名

      福祉社会学会第2回大会(会場:東京大学)2004年6月26日

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 社会的企業とは何か-イギリスにおけるサード・セクター組織の新潮流(Introducing Social Enterprise by Social Enterprise London)2005

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史, 北島健一, 清水洋行他共訳
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      (財)生協総合研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 21世紀型生協論-生協インフラの社会的活用とその未来2004

    • 著者名/発表者名
      中村陽一, 21世紀コープ研究センター編著
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [文献書誌] 北島健一, 藤井敦史, 秋葉武, 清水洋行, 中村陽一: "座談会 日本のボランタリー・エコノミーを考えるために-社会的企業、社会的経済・連帯経済とは何か"日本ボランティア学会2002年度学会誌(特集ボランタリー・エコノミー). 第4巻第1号. 32-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井敦史: "「ボランティアの可能性とNPO」、川本隆史・武川正吾編『思想と実践-福祉をつくり、ささえるもの』(講座・福祉社会(1))"ミネルヴァ書房(近刊)(所収). 20

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi