研究課題/領域番号 |
15602001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ポストゲノムのナノサイエンス
|
研究機関 | 福井大学 (2004) 福井大学(医学部) (2003) |
研究代表者 |
長谷川 一浩 福井大学, 医学部, 助手 (60324159)
|
研究分担者 |
内木 宏延 福井大学, 医学部, 教授 (10227704)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | アミロイド線維 / β2-ミクログロブリン / ナノマテリアル / 合成ペプチド / 蛋白質立体構造変化 / ナノテクノロジー / βアミロイド / 自己組織化 / ドデシル硫酸ナトリウム / βアミロイド線維 / 線維形成制御 / 透析アミロイドーシス / 分子間相互作用 / トリフルオロエタノール / グリコサミノグリカン |
研究概要 |
本研究では、1.βアミロイドおよびβ2ミクログロブリン(β2-m)アミロイドをモデルとして、アミロイド線維形成・分解の分子論的統一的モデルを構築し、2.これらのモデルを用いて生体分子・薬剤の影響を解析し、発症に共通する分子機構を明らかにし、治療戦略を構築すること、3.アミロイド線維形成反応を制御する方法を確立し、蛋白質性ナノマテリアルとして応用することを目的とした。本研究課題の実績;(1)β2-mの7本のβシート構造の内、6本に相当する部分ペプチドを作成したが、配列21-31番のペプチドに線維形成能が認められた。(2)β2-mアミロイド線維伸長反応において、前駆体蛋白質であるβ2-mが部分変性しアミロイド線維原性に変化する必要がある。従来は酸性での変性条件しか見出されておらず、共存する生体分子の影響評価などには不都合であった。今回、中性溶液中で低濃度トリフルオロエタノールや臨界ミセル濃度程度のドデシル硫酸ナトリウムがβ2-mを線維原性の構造に変化させること。またヘパリンなどのグリコサミノグリカン多糖が線維に結合して線維自体を安定化させ、形成反応を促進することを見出した。(3)試験管内でAβ蛋白質からのβアミロイド線維(fAβ)形成を阻害し、かつ形成されたfAβを不安定化する有機化合物を探索し、ポリフェノール類やビタミンA誘導体等が強力な作用を示すことを見出した。(4)アミロイド線維伸長反応のマイクロカロリメーターによる直接測定に成功し、熱力学的安定性などの論議が可能となった。この様に、生体におけるアミロイド形成の分子基盤解明に向けて顕著な進展を得ることができた。また、ナノマテリアルとしての応用に向けて有用な諸特性を見出すことができた。
|