• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体による表象「古典舞踊の3次元動作解析」とデジタル動作辞書の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15604001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表象芸術
研究機関茨城大学

研究代表者

国枝 タカ子 (國枝 タカ子)  茨城大学, 教育学部, 助教授 (70007805)

研究分担者 桐生 敬子  聖徳大学, 人文学部, 教授 (20234403)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードルネッサンス舞踊 / 上方舞(かみがたまい)(地唄舞(じうたまい)) / 比較研究 / 身体 / 表象 / 動作辞書 / モーションキャプチャー / らせん動作 / 上方舞(地唄舞) / デジタル動作辞書 / 上方舞 / アーカイブ / フィレンツェ(フローレンス)
研究概要

比較舞踊研究の手法により,イタリア古典舞踊の「バッサダンツァ」と日本の京都大阪で生まれた「上方舞」の身体表象を,愛知県立大学所蔵のUSA製最新の「モーションキャプチャー」装置により3次元動作解析した結果,両者の共通な特性「みやびな」「上品な」「美しい」という「優雅さ」が,コンピュータによる定量化で実現した。2つの舞踊の動作の感性的表現は定量化されたのである。これにより,世界各地において多様に分布している民族的特性をもつダンスは,その質的表現を「身体づかい」の分析を経由して,定量化できる見通しが開けた。
今回明らかにされた定性的特性の身体づかいは,上方舞の「らせん動作」(著者の命名による)と「連綿つなぎ動作」であり,バッサダンツァでは「ゴンドラ波動作」である。いずれも著者が命名した。
このほかの成果は次の通り。
(1)イタリア,ベネチアとフィレンツェ郊外のフィールドワークにより,クラシックバレエの基礎技法誕生のルーツである「バッサダンツァ」の再構築が確認された。シェア城中世祭で上演されているバッサダンツァと日本の研究グループで再現しているバッサダンツァの同一性と差異について証明できた。
(2)バッサダンツァと上方舞の比較による動作辞書が試作された。
(3)上方舞「らせん動作」の研究結果は,日本学術会議シンポジウム「アートの力〜文化変容の可能性」において,平成17年6月25日に京都大学で,一部報告される予定である。
(4)日本の鹿鳴館ダンスに影響したプロイセンの宮廷舞踊に対するバッサダンツァの関係解明が進んだ。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの再構築〜三次元動作解析によるゴンドラ波動作2005

    • 著者名/発表者名
      国枝タカ子, 安広美智子
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要 第54号(予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上方舞のらせん動作に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      国枝タカ子
    • 雑誌名

      比較舞踊研究 第11巻第1号(予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction of Renaissance Dance : The medieval festival of Siena Castle and Bassa Danza2005

    • 著者名/発表者名
      Takako Kunieda, Keiko Kiryu
    • 雑誌名

      Educational Research and Development at Ibaraki University No.23

      ページ: 169-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction of Renaissance Dance : The gondola wave movement analyzed by three-dimensional movement analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Takako Kunieda, Michiko Yasuhiro
    • 雑誌名

      Publications of Faculty of Education of Ibaraki University In the course of publication

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Japanese spiral movement of Kamigata-Mai2005

    • 著者名/発表者名
      Takako Kunieda
    • 雑誌名

      Comparative Dance Study, In the course of publication Vol.11, No 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの再構築〜三次元動作解析によるゴンドラ波動作2005

    • 著者名/発表者名
      國枝タカ子・安広美智子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 第24号(予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 上方舞のらせん動作に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      國枝タカ子
    • 雑誌名

      比較舞踊研究 第11巻第1号(予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの再構築〜シエナ城の中世祭とバッサダンツァ2004

    • 著者名/発表者名
      国枝タカ子, 桐生敬子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 第23号

      ページ: 169-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの再構築〜シェナ城の中世祭とバッサダンツァ2004

    • 著者名/発表者名
      國枝タカ子・桐生敬子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 第23号

      ページ: 169-183

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの再構築〜シーナ城の中世祭をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      國枝タカ子, 桐生敬子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 23巻

      ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [雑誌論文] ルネッサンス・ダンスの歴史的研究〜バッサ・ダンツァの技術2004

    • 著者名/発表者名
      國枝タカ子, 桐生敬子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 23巻

      ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [図書] 舞踊と身体表現2005

    • 著者名/発表者名
      日本学術会議
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本学術協力財団
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Dance and Body Expression2005

    • 著者名/発表者名
      Science Council of Japan
    • 出版者
      Japan Science Support Foundation In the course of publication
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi