• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育における演劇教育の実態調査と演劇的手法を使った演劇教育方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15604020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表象芸術
研究機関近畿大学

研究代表者

菊川 徳之助  近畿大学, 文芸学部, 教授 (80214740)

研究分担者 永田 靖  大阪大学, 大学院・研究科, 教授 (80269969)
瀬戸 宏  摂南大学, 国際言語文化学部, 助教授 (80187864)
鈴木 公子  近畿大学, 文芸学部, 助教授 (50183091)
山下 純照  千葉商科大学, 商経学部, 助教授 (30239991)
熊谷 保宏  日本大学, 芸術学部, 専任講師 (90277484)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード演劇教育 / 演劇的手法 / 実践教育
研究概要

演劇教育の実態調査を、目本演劇学会の会員を対象に、3度にわたって行ない、その分析を試みた。さらにはインターネットのホームページその他で、演劇教育関連科目の情報を集め、これを整理、分析し、演劇教育の実態を探る試みを行なった。また、演劇教育の方法を構築するための内容探求のため、科研費研究メンバーでの研修会を持ち、さらには、規模を大きくした演劇教育コロキウムを2年にわたって開催した。(1)2003年度には、8月に演劇教育の事例報告を中心にした研修会。大学演劇教育を考える基礎がためのため、10月と翌年1月に、宝塚北高校、神奈川総合高校の現場で2校の演劇教育の実際を材料に研修した。そして2月に演劇教育のコロキウムを開催した。大学演劇教育においては、演劇専攻を設置する大学と設置しない大学、あるいは、実技科目を設置する大学と設置しない大学、などの多様な軸を見据えて討論した。(2)2004年度は、8月に演劇教育の研究を深めて行く更なる方法の討議を行なう研修会を持ち。12月に、演劇教育を専門とする大学の授業と普通授業に演劇的手法を用いた演劇授業の2つの大学における演劇教育の現場を材料に研修会を行なった。そして、昨年度に続いて演劇教育コロキウムを3月に開催した。第1部は、「外国における演劇教育研究」で、<英米およびポーランドの高等教育機関における演劇教育とその研究をめぐって>を、第二部では、12月に研究対象とした2つの大学の演劇教育の姿を討論材料に討議を進め、第三部では、<これからの演劇教育>のタイトルのもとで、イ)学部に演劇教育の専門コースを設置し、尚且つ実技を伴う授業を設置。ロ)学部に演劇教育の専門コースを設置するが、理論(座学)中心の演劇教育を設置、などの5つのタイプをもった大学の演劇教育の姿の基に討議するコロキウムを行なった。これらの成果は、来年の「日本演劇学会紀要」にまとめる計画である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] パズルと化すこの時代にどう動くか2005

    • 著者名/発表者名
      菊川 徳之助
    • 雑誌名

      演劇会議 117号

      ページ: 17-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 如月小春の八十年代都市的演劇2005

    • 著者名/発表者名
      永田 靖
    • 雑誌名

      ストラスブール大阪大学フォーラム2004

      ページ: 152-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 記憶の観点からの演劇研究2005

    • 著者名/発表者名
      山下 純照
    • 雑誌名

      千葉商科大学紀要 42巻3号

      ページ: 197-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Pazuru to Kasu Kono Jidai ni Do Ugoku Ka" [How do you act in this puzzling times]2005

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa, Tokunosuke
    • 雑誌名

      Engeki Kaigi 174

      ページ: 17-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Kisaragi Koharu no 80-nendai Toshi-teki Engeki" [1980s urban drama of Koharu Kisaragi]2005

    • 著者名/発表者名
      Nagata, Yasushi
    • 雑誌名

      Strasburg Osaka University Forum 2004

      ページ: 152-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Kioku no Kanten kara no Engeki Kenkyu" [Theatre studies from the memory point of view]2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Yoshiteru
    • 雑誌名

      Chiba Shoka Daigaku Kiyou 42-3

      ページ: 197-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chugoku Wageki Seiritsu-shi Kenkyu. [Study on development of Chinese modern drama]2005

    • 著者名/発表者名
      Seto, Hiroshi
    • ページ
      543-543
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 演劇の教育と俳優の養成(1〜4)2004

    • 著者名/発表者名
      菊川 徳之助
    • 雑誌名

      act(あ・く・と) 1〜4

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 演劇史としての回想-ボクダーワ・オルロワ<『ノーラ』を稽古するメイエルホリド>を読む2004

    • 著者名/発表者名
      永田 靖
    • 雑誌名

      演劇学論集 42号

      ページ: 33-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポーランドにおける<ハムレット>の系譜2004

    • 著者名/発表者名
      谷山 和夫
    • 雑誌名

      歴史知の未来性

      ページ: 63-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Engeki no Kyoiku to Haiyu no Yosei" [Theatre education and actor training]2004

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa, Tokunosuke
    • 雑誌名

      Act 14

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Engekishi to Shite no Kaisou" [Recollection as theatre History]2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata, Yasushi
    • 雑誌名

      Engekigaku Ronshu 42

      ページ: 33-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Poland ni Okeru "Hamlet" no Keifu" [Tracing the descent of Polish "Hamlet" back]2004

    • 著者名/発表者名
      Taniyama, Kazuo
    • 雑誌名

      Rekisi-chi no Mirai-sei

      ページ: 63-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 演劇の教育と俳優の養成(1〜4)2004

    • 著者名/発表者名
      菊川 徳之助
    • 雑誌名

      act(あ・く・と) 1〜4号

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 演劇史としての回想-ボグダーワ・オルロワ<『ノーラ』を稽古するメイエルホリド>を読む2004

    • 著者名/発表者名
      永田 靖
    • 雑誌名

      演劇学論集 42号

      ページ: 33-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中国和劇成立史研究2005

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 宏
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      東方書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国話劇成立史研究2005

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 宏
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 菊川 徳之助: "私説・関西の小劇場演劇"日本演劇学会紀要「演劇学論集」. 41号. 159-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 靖: "共同研究・寺山修司と演劇実験室天井桟敷研究"演劇学論叢. 6号. 136-142 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸 宏: "文明戯(早期話劇)研究史的幾個問題"杭州師範学院学報. 2期. 84-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi