• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WTO新ラウンド交渉のグローバル・ガバナンス

研究課題

研究課題/領域番号 15605004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ガバナンス
研究機関国際基督教大学 (2004)
横浜市立大学 (2003)

研究代表者

毛利 勝彦  国際基督教大学 (00247420)

研究分担者 大矢根 聡  同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)
山田 敦  一橋大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (40293146)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード世界貿易機関(WTO) / グローバル・ガバナンス / コンストラクティヴィズム / 世界貿易機関 / ガバナンス
研究概要

従来の国際関係学理論では説明しがたい国際政治経済構造の変化を説明する認識論・存在論として注目されているコンストラクティヴィズムを批判的に検討したうえで、世界貿易機関(WTO)新ラウンド交渉をケースとして適用し、その有用性と限界を明らかにすることを目的とした。貿易交渉を国家主体による貿易交渉(GATTレジーム)、国家体だけでなく非国家主体をより積極的に巻き込んだ交渉(貿易ガバナンス)、貿易だけでなく非貿易的関心事項をめぐる国家主体による交渉(WTOレジーム)、貿易だけではく非貿易的関心事項をめぐる国家主体や非国家主体が参画する交渉(グローバル・ガバナンス)に類型化したうえで、WTO新ラウンド交渉は第3の類型として特徴づけられる。そうした特徴を持つ新ラウンド交渉においては、例えば自由貿易と環境保全といったように、異なる規範間の緊張対立が見られる。第一の類型と比較すると、WTOはそれが扱う課題が広範囲となっているが、第四の類型と比較すると新たな規範を主張する非国家組織(NGO)や他の市民社会組織がフォーマルなWTO過程に参画する程度はきわめて限定的である。2003年9月のWTOカンクン閣僚会議における合意形成の失敗や2004年8月のWTO一般理事会にける中間合意の形成は、こうした規範対立とともに、主要貿易国や新興途上国の権力関係や利害関係の変化を考慮にれることによって説明できる。また、国際レベルにおける規範対立だけでなく、国内レベルや、国際レベルと国内レベル間における対立や協調を射程に入れることも重要である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] グローバリゼーション、グローバル・ガバナンス、政策統合2005

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      EUの政策統合-ガバナンスの新たな視点(香川敏幸編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際規範の遵守と国内政治 -コンストラクティヴィズムによる日米リンゴ検疫事件の分析-2005

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      WTO紛争解決の履行制度(川瀬剛志, 荒木一郎編)(三省堂) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Globalization, Global Governance, and Policy Integration2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi OYANE
    • 雑誌名

      Policy Integration of the EU (Kagawa ed.) (Keio University Press)

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Compliance of International Norms and Domestic Politics2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi OYANE
    • 雑誌名

      WTO's Dispute Settlement and Compliance Mechanism (Kawase & Araki eds.) (Sanseido)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際規範の遵守と国内政治-コンストラクティヴィズムによる日米リンゴ検疫事件の分析-2005

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      WTO紛争解決の履行制度(川瀬剛志, 荒木一郎編)(三省堂) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Cancun Breakdown and the WTO's Doha Development Agenda in Global Governance2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori
    • 雑誌名

      International Politics 41

      ページ: 394-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] WTO新ラウンド交渉のガバナンス2004

    • 著者名/発表者名
      毛利 勝彦
    • 雑誌名

      政策空間 13

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book review : Digital Dragon : High-technology Enterprises in China, Adam Segal, Comell University Press, 20032004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamada
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific 4 : 1

      ページ: 200-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cancun Breakdown and the WTO's Doha Development Agenda in Global Governance2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko MORI
    • 雑誌名

      International Politics 41

      ページ: 394-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The WTO's New Round Negotiations and Governance2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko MORI
    • 雑誌名

      Policy Space 13

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book review : Digital Dragon : High-technology Enterprises in China, Adam Segal, Cornell University Press, 20032004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamada
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific 4:1

      ページ: 200-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi