• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達段階に応じた系統的な科学・技術教育推進のためのカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15606003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学高等教育
研究機関埼玉大学

研究代表者

山本 利一  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (80334142)

研究分担者 石田 康幸  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50134325)
牧野 亮哉  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (40008032)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードエネルギー / 太陽光発電 / 風力発電 / 燃料電池 / カリキュラム / 初等中等教育 / 授業実践 / 技術科 / 新エネルギー / バイオマスエネルギー / 教材・教具 / 小学校理科 / 技術・家庭科
研究概要

本研究の目的は,初等中等教育と高等教育を対象とした系統的な科学技術に関するカリキュラムの開発である。具体的には,発達段階に応じたエネルギー(新エネルギーを含む)に関する教材・教具を開発し,エネルギーに関する系統的なカリキュラムを構築し,授業実践でその効果を検証するものである。研究の概要を下記に示す。
(1)児童・生徒・学生の実態把握として,小・中・高等学校へ出向き,教師から生徒の実態と指導の現状を調査した。調査の項目は,現在学校で行われているエネルギー教育の実例と,求められる教材,エネルギー教育推進の課題点である。その結果,(1)学校現場では,エネルギー教育を推進するための体験的な教材が不足している。(2)新エネルギーについては,教員も児童,生徒,学生共に興味があるが,それらを系統的に指導するカリキュラムはほとんど存在しないことが明らかとなった。
(2)発達段階に応じたエネルギー変換に関する教材・教具の開発及び製作を行った。新エネルギー関係として,太陽光発電システムの教材開発とカリキュラム開発,風力発電システムの教材開発とカリキュラム開発,バイオ・化学および燃料電池に関する教材開発とカリキュラム開発を行った。
(3)授業実践は,小中学校教員の協力のもと,上記で開発したカリキュラムに対応して授業を行った。その結果,(1)最新の科学技術も,適切な形に教材化することにより,生徒,学生は興味を示し,十分学習が可能である。(2)実験や実習を通してエネルギーについて学習することにより,興味・関心が高まり,新たなエネルギー問題についても,課題意識を持つ児童,生徒,学生の育成が可能となる。(3)系統的に新エネルギーを教えることにより,積極的に社会に参加する姿勢が生まれてくることなどが明らかとなった。
このような実践を積み重ね,エネルギー教育の推進を図ることは,極めて重要であり,今後も研究を進める体制整備に努めたい。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 小学生を対象にしたプログラムを学習するカリキュラムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      増井英輔, 山本利一, 小林靖英
    • 雑誌名

      日本産業技術教育会第16回関東支部大会(茨城) 16

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生ゴミ堆肥が枝豆の生育・収量に与える影響(予報)2004

    • 著者名/発表者名
      山口大輔, 石田康幸, 金沢富明
    • 雑誌名

      日本産業技術教育会第16回関東支部大会(茨城) 16

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The development of the curriculum which learns the program for the primary school student.2004

    • 著者名/発表者名
      MASHUI Eisuke, YAMAMOTO Toshiakzu, KOBAYASHI Yasuhide
    • 雑誌名

      The lecture proceedings (Ibaraki) of the Japanes Society of Technology Education No.16

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of garbage compost on growth, development and yield of green soybeans.2004

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUTI Daisuke, ISHIDA Yasuyuki, KANAZAWA Tomiaki
    • 雑誌名

      The lecture proceedings (Ibaraki) of the Japanes Society of Technology Education No.16

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学生を対象にしたプログラムを学習するカリキュラムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      増井英輔, 山本利一, 小林靖英
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第16回関東支部大会(茨城) 16

      ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生ゴミ堆肥が枝豆の生育・収量に与える影響(予報)2004

    • 著者名/発表者名
      山口大輔, 石田康幸, 金沢富明
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第16回関東支部大会(茨城) 16

      ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] LEGO MindStorms^<TM>を活用したプログラムと計測・制御学習における授業実践の評価2003

    • 著者名/発表者名
      山本利一, 真島清貴, 牧野亮哉, 小林靖英
    • 雑誌名

      日本産業技術教育会第15回関東支部大会(宇都宮) 15

      ページ: 47-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The evaluation of class practice in program and measurement and control learning which utilized LEGO Mind Storms^<TM>.2003

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Toshiakzu, MASHIMA Kiyotaka, MAKING Ryoya, KOBAYASHI Yasuhide
    • 雑誌名

      The lecture proceedings (Utunomiya) of the Japanes Society of Technology Education No.15

      ページ: 47-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LEGO MindStorms^<TM>を活用したプログラムと計測・制御学習における授業実践の評価2003

    • 著者名/発表者名
      山本利一, 真島清貴, 牧野亮哉, 小林靖英
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第15回関東支部大会(宇都宮) 15

      ページ: 47-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi