研究課題/領域番号 |
15606009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学高等教育
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
大久保 敦 山口大学, 大学教育機構, 助教授 (60335776)
|
研究分担者 |
三浦 房紀 山口大学, 工学部, 教授 (60109072)
堀江 穆 山口大学, 大学教育機構, 教授 (40335774)
富永 倫彦 山口大学, 大学教育機構, 教授 (50335775)
三上 真人 山口大学, 工学部, 助教授 (20274178)
岡村 康夫 山口大学, 教育学部, 教授 (90132612)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 高大接続 / 高大連携 / 科学教育 / 工学教育 / 専門高校 / 総合学科高校 |
研究概要 |
本研究では以下に示すように、専門高校・総合学科高校の大学進学の対応状況を全国的に明らかにすること、および専門高校出身者を含めた理系学部生の大学入学まで受けてきた理科や数学の教育の実態を明らかにした。 1.全国の工業高校、商業高校、および総合学科高校809校を対象(回収率45.6%)にアンケートにより大学進学の実態を調査した。その結果、工、商業高校とも四年制大学への進学者は増加傾向にあること、およびその程度に学校差が認められた。総合学科高校では専門高校に比べ進学率は高いが、進学率に二極化の兆候がみとめられた。しかし、一部の高校を除くと、選抜方法は特別選抜が主流であり、大学進学者が100名を越す高校であっても一般入試で受験する者は限られる。個別学力検査で出題される数学IIIや理科のIIを付した普通科目について、正課の授業科目として開設する専門高校は少ない。そのための対策として補習が実施されているが、進学コースや進学クラスを設置するなど、学校の教育システムとして位置づけることはまだ一般的でない。 2.大学進学に積極的に取り組む工業高校および総合学科高校11校を調査対象として訪問調査を行った。その結果、これらの高校では大学での継続教育を前提とした人材育成を基本的に考えていることが判明した。また、その対応により、A)新しい概念の高校へ改編、B)特徴的な学科を軸に改編、C)大学での継続教育も視野に入れた総合学科に改編、D)従来の専門学科を基本として大学進学に積極的に対応、の4つの型におおよそ区分することができた。また、地域のニーズ、伝統や実績、教員人事などが、各校の進学対応に影響を与えていることもうかがえた。 3.山口大学工学部での事例研究の結果、入学後2年間の追跡範囲では、普通科や工業科など、出身学科による履修科目数や修得単位数の違いが、入学後の学習状況に影響を与えている確実な証拠は認められなかった。しかし、どの選抜方法で入学しても、入学時の理科や数学の学習内容に未理解の部分があると、その後の学習へ影響を与えていることが見いだされた。
|