• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学教育における高校と大学の円滑な接続に関する基礎研究 -専門高校との接続-

研究課題

研究課題/領域番号 15606009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学高等教育
研究機関山口大学

研究代表者

大久保 敦  山口大学, 大学教育機構, 助教授 (60335776)

研究分担者 三浦 房紀  山口大学, 工学部, 教授 (60109072)
堀江 穆  山口大学, 大学教育機構, 教授 (40335774)
富永 倫彦  山口大学, 大学教育機構, 教授 (50335775)
三上 真人  山口大学, 工学部, 助教授 (20274178)
岡村 康夫  山口大学, 教育学部, 教授 (90132612)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード高大接続 / 高大連携 / 科学教育 / 工学教育 / 専門高校 / 総合学科高校
研究概要

本研究では以下に示すように、専門高校・総合学科高校の大学進学の対応状況を全国的に明らかにすること、および専門高校出身者を含めた理系学部生の大学入学まで受けてきた理科や数学の教育の実態を明らかにした。
1.全国の工業高校、商業高校、および総合学科高校809校を対象(回収率45.6%)にアンケートにより大学進学の実態を調査した。その結果、工、商業高校とも四年制大学への進学者は増加傾向にあること、およびその程度に学校差が認められた。総合学科高校では専門高校に比べ進学率は高いが、進学率に二極化の兆候がみとめられた。しかし、一部の高校を除くと、選抜方法は特別選抜が主流であり、大学進学者が100名を越す高校であっても一般入試で受験する者は限られる。個別学力検査で出題される数学IIIや理科のIIを付した普通科目について、正課の授業科目として開設する専門高校は少ない。そのための対策として補習が実施されているが、進学コースや進学クラスを設置するなど、学校の教育システムとして位置づけることはまだ一般的でない。
2.大学進学に積極的に取り組む工業高校および総合学科高校11校を調査対象として訪問調査を行った。その結果、これらの高校では大学での継続教育を前提とした人材育成を基本的に考えていることが判明した。また、その対応により、A)新しい概念の高校へ改編、B)特徴的な学科を軸に改編、C)大学での継続教育も視野に入れた総合学科に改編、D)従来の専門学科を基本として大学進学に積極的に対応、の4つの型におおよそ区分することができた。また、地域のニーズ、伝統や実績、教員人事などが、各校の進学対応に影響を与えていることもうかがえた。
3.山口大学工学部での事例研究の結果、入学後2年間の追跡範囲では、普通科や工業科など、出身学科による履修科目数や修得単位数の違いが、入学後の学習状況に影響を与えている確実な証拠は認められなかった。しかし、どの選抜方法で入学しても、入学時の理科や数学の学習内容に未理解の部分があると、その後の学習へ影響を与えていることが見いだされた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 山口県における高大連携教育と大学広報2005

    • 著者名/発表者名
      堀江 穆
    • 雑誌名

      大学教育 2号

      ページ: 51-57

    • NAID

      120000865572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HIGH SCHOOL-COLLEGE COLLABORATIONS AND PUBLIC RELATIONS ACTIVITIES OF COLLEGES IN YAMAGUCHI PREFECTURE.2005

    • 著者名/発表者名
      HORIE, ATSUSHI
    • 雑誌名

      JOURNAL OF HIGHER EDUCATION no.2

      ページ: 51-58

    • NAID

      120000865572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 専門高校および総合学科高校からの大学接続-教育行政から見た現状-2005

    • 著者名/発表者名
      大久保 敦
    • 雑誌名

      大学教育 1号

      ページ: 47-56

    • NAID

      120000865250

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 理系学生の高校での理科学習の実態と大学への接続2004

    • 著者名/発表者名
      大久保 敦, 三上真人
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 第14号

      ページ: 43-48

    • NAID

      40006296162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 専門学校および総合学科高校からの大学接続-教育行政から見た現状-2004

    • 著者名/発表者名
      大久保 敦
    • 雑誌名

      大学教育 1号

      ページ: 47-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CURRENT STATUS AND UNIVERSITY ARTICULATION OF SCIENCE STUDY OF SCIENCE COURSE STUDENTS.2004

    • 著者名/発表者名
      OKUBO, ATSUSHI, MIKAMI, MASATO
    • 雑誌名

      NYUSHI-KENNKYU JOURNAL 14

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保敦, 三上真人: "理系学生の高校での理科学習の実態と大学への接続"入試研究ジャーナル. 14号. 43-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi