• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化関連転写遺伝子導入法を用いたES細胞の内胚葉系細胞分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15609004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幹細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

倭 英司  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20273667)

研究分担者 宮崎 純一  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10200156)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードES細胞 / sox17遺伝子 / pdx1遺伝子 / 内胚葉分化 / インスリン産生細胞 / アルブミン産生細胞
研究概要

ES細胞は全能性を有することから再生医療の材料として注目されている。我々は内胚葉由来細胞をES細胞から分化する方法について検討を重ねている。転写因子遺伝子発現が細胞の分化に必須であることが知られている。そこで、転写因子遺伝子をES細胞に導入することによって分化誘導する手法を用いた。
Sox17は肝臓の発生に重要な転写因子である。Sox17をES細胞に導入したところ、内胚葉関連遺伝子の発現を認め、dexamethasone添加培養によりアルブミン遺伝子発現を認めた。このES細胞に成熟肝細胞のマーカーであるSAP(serum amyloid protein)プロモーター下にEGFPを発現するDNAを組み込み、脾臓から門脈を介して肝臓に導入したところ、肝臓でsox17遺伝子導入ES細胞は蛍光を発するようになり、肝臓細胞分化が進んだと考えられた。
さらに、より詳細にsox17遺伝子の分化に対する影響を検討する目的で、我々はROSA26 locusにtetracycline感受性遺伝子発現ユニットを組み込むことにより、細胞分化後も安定した外来遺伝子発現が可能なES細胞を作成した。この細胞を用いsox17遺伝子の初期分化の検討したところ、高密度培養によるwnt signalの低下がsox17遺伝子の内胚葉分化促進に必須であることが明らかになった。
また、同様の方法を膵発生に重要であるpdx1遺伝子についてもおこない、pdx1遺伝子の持続発現によりES細胞から高効率にインスリン産生細胞を分化誘導できることが明らかになった。この細胞は継代維持が可能であり、将来の糖尿病の再生医療にも貢献できるものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Regulated expression of pdx-1 promotes in vitro differentiation of insulin-producing cells from embryonic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki S et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 53

      ページ: 1030-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro induction of adult hepatic progenitor cells into insulin-producing cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima-Nagata N et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 318

      ページ: 529-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of autoimmune diabetes in glutamic acid decarboxylase 65 (GAD65) knockout NOD mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T et al.
    • 雑誌名

      Diabetologia 47

      ページ: 221-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulated expression of pdx- 1 Promotes in vitro differentiation of insulin-producing cells from embryonic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki S et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 53

      ページ: 1030-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of autoimmune diabetes in glutamic acid decarboxylase 65(GAD65) knockout NOD mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T et al.
    • 雑誌名

      Diabetologia 47

      ページ: 221-224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Moritoh Y, Yamato E, Yasui T, Miyazaki S, Miyazaki J: "Analysis of insulin-producing cells during in vitro differentiation from feeder free embryonic stem cells"Diabetes. 52. 1163-1168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi