• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫抑制剤 MTX(メトトレキセート)関連リンパ増殖性疾患発生の病理疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15639004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 人体病理学
研究機関大阪大学

研究代表者

星田 義彦  大阪大学, 医学部附属病院, 助手 (40324777)

研究分担者 津熊 秀明  大阪府立成人病センター, 調査部・調査課長
澤井 高志  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00125577)
青笹 克之  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30115985)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自己免疫疾患 / リンパ増殖性疾患 / 悪性リンパ腫 / リウマチ疾患 / エプスタイン・バーウイルス / 免疫抑制状態 / MTX / methotrexate
研究概要

本研究の目的は、免疫抑制剤MTX(メトトレキセート)投与中の自己免疫疾患患者に発生するリンパ増殖性疾患(MTX-related lymphoproliferative disorders (LPD))の本邦における発症状況を全国規模で調査し、統計学的、臨床病理学的に解析し、MTXがLPDの発症要因であるかどうか解明することである。
1)MTX(メトトレキセート)関連リンパ球増殖性疾患(LPD)の本邦における臨床病理学的な特徴を明らかにした。
MTXの投与を受けたリウマチ患者に発生したリンパ球増殖性疾患(LPD)を臨床病理学的に検討した。その結果、MTX-LPDの発生要因は大部分原疾患の免疫学的機序の異常により、残りの約1割がMTXの投与が要因であると考えられた(投稿準備中)。
2)自己免疫疾患に罹患している患者に発生したリンパ増殖性疾患53例について、臨床病理学的に解析した結果、リウマチ患者は他の自己免疫疾患患者に比べ、発生したLPDが若干異なる特徴を持つことが判明した。また、polymorphousな形態を示すB細胞性LPDやホジキン病、T細胞性LPDは高率にEBV陽性で、これらLPDでは腫瘍発生にEBVが関与することが示唆される(Int J Cancer,103;443-449,2004)。
3)各種自己免疫疾患患者(RA,SLE,DM,PSS,AIHA)(大部分MTX非投与)に発生したリンパ球増殖性疾患(LPD)41例についてPCR-SSCP法とダイレクトシークエンス法を行いp53,c-kit遺伝子等の変異の分子生物学的解析を加えた。自己免疫性疾患患者に発生したT細胞性LPDでは従来報告されてきた臓器移植後に発生するLPD同様、p53 geneの点突然変異が高頻度に見られた。自己免疫性疾患患者に発生したLPDではp53 geneの点突然変異がある症例はない症例に比べ予後が不良であり、p53 geneの点突然変異と予後と相関することを明らかにした(投稿準備中)。
4)RA患者に発生したリンパ球増殖性疾患(LPD)40例についてCD40発現の臨床的意義について検討した。RA患者に発生したLPDではCD40の発現を認める症例は認めない症例に比べ予後がよく、CD40発現と予後が相関することを分かった(投稿準備中)。その機序については今後の検討課題である。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hoshida Y et al.: "Lymphoproliferative disorders in autoimmune diseases in Japan : Analysis of clinicopathological features and Epstein-Barr virus Infection"Int J Cancer. 108. 443-449 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 星田義彦, 青笹克之: "メトトレキセート(MTX)"血液・腫瘍科. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi