• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意図の伝達スキルに関する国際シンポジウム開催準備研究

研究課題

研究課題/領域番号 15639009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 精神神経科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

丹羽 真一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30110703)

研究分担者 中込 和幸  昭和大学, 医学部, 助教授 (30198056)
池淵 恵美  帝京大学, 医学部, 助教授 (20246044)
安西 信雄  国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 部長 (10111494)
越田 一郎  東京工科大学, 工学部, 教授 (00192055)
坂本 勉  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (10215650)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード意図伝達 / 生活技能訓練 / 認知リハビリテーション / 音声対話 / ジェスチャー / 統合失調症 / 脳波・脳磁図 / 個人性
研究概要

人間社会の円滑な進展のために必須の意図伝達スキルを,民族学的,社会学的さらに発達学的知見をも含めて学際的に解明し,新たに定量的な脳活動と行動のパラメタを加えて,スキル運用能力の教育や臨床現場における客観評価,さらに個人に最適の獲得・治療のための関連データベースの整備と支援システムの飛躍的高度化が望まれる。
本研究では,これまでの国内の成果をふまえ,諸外国における精神医学・心理学・言語学・教育学・脳神経科学・認知科学・情報科学などの諸分野における意図伝達スキルの基礎的システム的解明・体系化と社会への応用に関する研究・研究者・研究体制などについての調査をふまえて,国内外の専門家を招いたシンポジウムを開催し,本研究領域の妥当性を討議・確認して研究基盤確立の起点となる国際シンポジウムの開催準備を行った。
具体的には,以下の5項目に関して企画調査を行い,成果を得た。
1.全員参加のワークショップを開催し,専門を異にする研究者相互間の意見・情報交換を行い,人間における意図の伝達スキルの学際的理解と社会応用に対する企画テーマの明確化をはかった。
2.意図の伝達スキルに対する認知行動リハビリテーションの体系化に関する国外関連研究・研究者の調査を行った。
3.意図の伝達スキルとその障害の臨床脳科学的評価・支援指針確立に関する国外関連研究・研究者の調査を行った。
4.意図の伝達スキルの言語学的・認知科学的明確化に関する国外関連研究・研究者の調査を行った
5.上記の成果の社会応用に向けた人間情報の統合処理方式の開発に関する国外関連研究・研究者の調査を行った。
6.国内外の専門家を招いて公開シンポジウムを開催し,本研究の成果を公開するとともに,より広い範囲からの意見を求め,国際シンポジウム開催の具体化へ向けての準備を行った。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] NIWA Shin-ichi: "Opening Remarks:意図の伝達スキルに関する国際シンポジウムの開催を目指して"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. i-ii (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO Eiichi, AKAHORI Kanji: "Analysis of learners intention to lesson improvement"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] OHNO Sumio: "The role of speech information in intention transmitting"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. 45-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] KAMEDA Hiroyuki: "Context and intention in natural language processing"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. 51-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] MIZUNO Masafumi, NEMOTO Takahiro, IKEBUCHI Emi: "Evaluation of difficulties of communication skills of intention"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. 75-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] KASAI Kiyoto, NAKAGOME Kazuyuki, FUKUDA Masato: "Understanding neural basis for human communication and its deficits in schizophrenia using neuroimaging"Proceedings of Preparatory Meeting for International Symposium on Communication Skills of Intention. 1. 81-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi