• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホロファイバー型神経再生型電極開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15650088
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

満渕 邦彦  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50192349)

研究分担者 鈴木 隆文  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 特任講師 (50302659)
内海 裕一  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 助教授 (80326298)
古沢 竜志  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助手 (60376613)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード再生型多チャンネル神経電極 / 中空糸 / 3次元配線 / マイクロ・ナノ造形手法 / FIB (Focused Ion Beam) / CVD (Chemical Vapor Deposit) / diamond like carbon / タングステン配線
研究概要

神経線維を一旦切断し、その再生する経路に電極を多数配置することで,個々の神経線維に対して電極の接続を可能とする電極としてシーブ電極がある.これまでのシーブ電極は2次元構造であるため,密集した神経線維と接続した電極から外部への配線が困難であった.このような問題を解消するために本研究では,マルチ材料を3次元造形することが可能なFIB-CVD法を用いて神経線維の再生経路と電極を中空糸状に形成し,同時に,配線を立体配置する手法を提案し、電極の作成を試みた.
本年度は、デバイスの試作と,培養神経系細胞を用いたin vitro実験での検討を行った.
FIB-CVD法は前駆ガス雰囲気中でGaイオンビームを走査することによりサブμmレベルの構造体を堆積させるもので、前駆ガスによってdiamond-like carbon (DLC), W, Pt, SiO2などの材料の選択が可能であり、また、走査パターンをチューブ状にして、前駆ガスにフェナントレンを選択すると,方向,大きさなどが自由な中空構造で、材質がPLCであるカーボンマイクロチューブ(CMT)を造形する事が可能である。本研究では、これ(CMT)を再生軸索の再生経路として用いた.また、配線は前駆ガスを換え、タングステンをカーボンマイクロチューブを避け、線状に堆積する事により実現した。
本法を用い、再生型電極のプロトタイプとして、神経線維束を導くガラスキャピラリー先端に各神経線維を通す内径約3.2μmの複数のCMTが造形された電極構造を作成した。現在、このガラスキャピラリー内に神経系細胞であるPC12細胞と神経成長因子(NGF)を含んだ培地を充填し、PC12培養細胞が伸張した軸索をCMT内に誘導し、通過させる事を目的とした評価実験を行っており、材料の選択や培地のNGF濃度、CMTの最適な程等に関して検討を加えているところである。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] カーボンマイクロチューブを用いた神経再生電極の開発-デバイスの試作と神経系培養細胞を用いた検討-2005

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 小笹明賀, 米谷玲皇, 鈴木隆文, 松井真二, 満渕邦彦
    • 雑誌名

      日本エム・イー学会誌 生体医工学 43巻・特別号(to appear (April 2005))

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Regeneration Type Neural Interface : Micro-tube Guide for Axon Growth of Neuronal Cells Fabricated Using Focused-ion-beam Chemical Vapor Deposition2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshino, A.Ozasa, R.Kometani, T.Suzuki, S.Matsui, K.Mabuchi
    • 雑誌名

      Proceedings of EIPBN 2005 (to appear (May 2005))

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 収束イオンビームを用いた3次元造形法による神経再生型電極の試作2004

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 鈴木隆文, 松井真二, 満渕邦彦
    • 雑誌名

      日本エム・イー学会誌 生体医工学 42巻・特別号

      ページ: 364-364

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional and multimaterial microfabrication using focused-ion-beam chemical-vapor deposition and its application to processing nerve electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshino, M.Kawamori, T.Suzuki, S.Matsui, K.Mabuchi
    • 雑誌名

      J.Vac.Sci.Technol. B 22(6)

      ページ: 3158-3162

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 星野隆行, 鈴木隆文, 満渕邦彦, 他: "集束イオンビームを用いた3次元造形法による神経再生型電極の試作"生体医工学. 第42巻特別号(印刷中 5月発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino T., Suzuki T., Mabuchi K., et al.: "Three-Dimensional and Multimaterial Microfabrication Using Focused-Ion-Beam Chemical-Vapor Deposition and its Application for Processing Nerve Electrodes"Proceeding book of EIPBN 2004. (In Printing). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi