• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンソースを利用した教育用統合型空間分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15650187
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地理学
研究機関筑波大学

研究代表者

村山 祐司  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (30182140)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードオープンソース / GIS / 教育 / 計量地理学 / 空間分析 / 空間機能 / 地理学実習 / 大学 / R言語 / 空間分析機能 / 空間分析システム
研究概要

今年度は,15年度に構築した統合型空間分析システムに,空間的相互作用分析や地理加重回帰分析など人文地理学の分析でニーズが高い技法やモデルを順次追加し,統合型GIS (Spatial Data Analysis Machine, SDAMと呼称)を構築し,Web上で公開した.
SDAMは,地図表示機能と統計解析ソフトウェアを融合させたシステムである.GUIによって,面倒なコマンド入力なしに,空間分析が行える.空間分析には多種多様な手法が存在するが,最近の動向を踏まえ,とくに空間分析関連の授業に有用と考えられる機能を優先的に採用した.CPUがPentiumIV以上(推奨),メモリー256MB(推奨512MB)以上,HD20GB以上のハードウェアで動作する.SDAMは無償であり,以下のサイトから自由にダウンロードできる.
http://land.geo.tsukuba.ac.jp/teacher/murayama/sdam/
SDAMを用いると,次の操作が可能である.地図作成(コロプレス図,円ドット図,カルトグラム),カーネル密度推定,空間・属性検索,オーバーレイ,バッファー,ユニオン,TIN,ボロノイ,凸包,記述統計,多変量解析(回帰分析,因子分析,クラスター分析),探索的空間分析(ESDA),ポイント・パターン分析(方格法,最近隣法,K関数法),空間的自己相関分析(グローバル・モラン統計量,グローバル・ギアリ統計量,モラン・プロット,ローカル・モラン統計量,ローカルG統計量,ローカルG^*統計量),空間的相互作用分析(古典的重力モデル,発生制約型モデル,吸収制約型モデル,二重制約型モデル),地理加重回帰分析(GWR).

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] American influence on Japanese human geography : A focus on the quantitative and GIS revolutions.2004

    • 著者名/発表者名
      MURAYAMA, Yuji
    • 雑誌名

      GeoJournal 59

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 行動地理学におけるGPS・GISの有用性-野外実習を通じて-.2004

    • 著者名/発表者名
      森本健弘, 村山祐司, 近藤浩幸, 駒木伸比古
    • 雑誌名

      人文地理学研究 28

      ページ: 27-47

    • NAID

      120005496695

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Field-based fuzzy spatial reasoning in GIS.2004

    • 著者名/発表者名
      Zhao, Yalong, Murayama, Yuji
    • 雑誌名

      Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association 13

      ページ: 323-326

    • NAID

      10017678502

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How has GIS contributed to urban geography?2004

    • 著者名/発表者名
      MURAYAMA, Yuji
    • 雑誌名

      Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba 30

      ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 教育GISの理論と実践2004

    • 著者名/発表者名
      村山祐司
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 村山祐司: "環境情報WebGISの構築-学校教育への活用-"人文地理学研究. 28. 13-26 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村山祐司: "学校教育におけるWebGIS利用"JAJIC情報. 73. 84-87

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Murayama, Y.: "American influence on Japanese human geography : A focus on the quantitative and GIS revolutions"GeoJournal. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村山祐司, 尾野久二: "大学における地理学実習用GISの開発"地理情報システム学会講演論文集. 12. 259-262 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 張 長平, 村山祐司: "空間重み行列に基づく小区域の顕著度の評価"地理学評論. 76. 777-787

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村山祐司編: "21世紀の地理"朝倉書店. 184 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi