• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組換え作物に起因する遺伝子汚染の評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15651007
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関武蔵丘短期大学

研究代表者

茗荷 尚史  武蔵丘短期大学, 健康生活学科, 助教授 (10343724)

研究分担者 冨永 裕之  武蔵丘短期大学, 健康生活学科, 教授 (10022625)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード遺伝子組換え / GM / 除草剤耐性 / ダイズ製品 / 意図せざる混 / 一塩基多型 / 水平伝播 / 意図せざる混入 / 組換え遺伝子含有率
研究概要

【目的】平成15年度までに市販ダイズ加工品の89.7%から組換え遺伝子が検出されるもののその含有率は0.1%程度と、我国の消費流通過程に遺伝子組換え作物が薄く広く浸透しつつある実態を明らかにし、平成16年度は遺伝子組換え作物に起因する遺伝子汚染の実態を明らかにすべく基礎情報として、除草剤耐性組換えダイズRoundup Ready 40-3-2系統の導入遺伝子の変異出現の事実を確認し、さらにそのうちの一箇所に、表現系に影響を与える致命的なSNPが出現している可能性を指摘した。本年度は本研究の最終目的でもある遺伝子水平伝播の実証を得たので報告する。
【方法】まずGMダイズRoundup Ready 40-3-2系統の栽培経験がある土壌および同GMダイズを飼料とした家畜の飼育土壌を日本各地計19箇所から採取し、細菌および真菌の分離を試みた。次に除草剤グリホサートによる選抜を繰り返し、得られたグリホサート耐性株から組換えDNAのPCR法による検出を行い、増幅断片の配列決定を行った。さらにこれら微生物株のrDNA解析をして種レベルの同定を行うとともに、昨年度作製に成功していた特異抗体を駆使して、Western-blot法による組換え遺伝子の発現解析を行った。
【結果】採取土壌飼料中に生存していた9.8x10^9CFUの微生物株を対象にグリホサートによる選抜を行ったところ、51株のグリホサート耐性株を得た。これらのうち22株からGMダイズ由来の組換え遺伝子が検出された。PCR増幅断片の塩基配列はすべて決定したが、それらのうち14株の配列はGMダイズの人工的連結部位配列と完全に一致した。すなわちこの時点で遺伝子水平伝播の確証が得られた。さらにこれら14株中で組換え遺伝子が発現しているかを確かめたところ、2株で特異抗体に染色される想定サイズのバンドが観察された。これらの結果は、植物体から環境微生物への組換え遺伝子水平伝播の事実を始めて証明しただけでなく、その一部は発現していることを示している。また本研究で行ったプロセスは、除草剤によるセレクションステップを導入することにより、今まで検出できなかった超低頻度の遺伝子伝播をも評価可能とした成果であった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Genetically Modified (GM) Soybean Content in Japanese Food Products2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Myouga, Hisaya Sotoshiro, Hiroyuki Tominaga
    • 雑誌名

      European Journal of Biochemistry Special Edition(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Variant of Introduced Gene Cassette in Genetically Modified Soybeans2006

    • 著者名/発表者名
      Hisaya Sotoshiro, Hisashi Myouga, Masaharu Kawata, Hiroyuki Tominaga
    • 雑誌名

      European Food Research and Technology 223(Submitted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子組換えダイズにおける導入遺伝子の不安定性について2005

    • 著者名/発表者名
      外城寿哉, 塩脇亜由美, 小山知将, 茗荷尚史, 冨永裕之
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会第52回大会講演集 52

      ページ: 135-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Instability of Introduced Gene Cassette in the Genetically Modified Soybeans2005

    • 著者名/発表者名
      H.Sotoshiro, H.Myouga, M.Kawata, H.Tominaga
    • 雑誌名

      Food Sci.Technol.Res. 11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子組換えダイズにおける組換え遺伝子の安定性2005

    • 著者名/発表者名
      外城寿哉, 茗荷尚史, 冨永裕之
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会第52回大会講演集 52

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体に良い食べ物と身体に悪い食べ物2004

    • 著者名/発表者名
      茗荷尚史
    • 雑誌名

      武蔵丘短期大学紀要 12

      ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 市販大豆食品中における組換え遺伝子検出の現状2003

    • 著者名/発表者名
      神田有美, 赤石芙美子, 内田裕子, 増田裕祐子, 茗荷尚史
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会第50回大会講演集 50

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 市販ダイズ食品中における組換え遺伝子検出の現状2003

    • 著者名/発表者名
      神田有美, 赤石芙美子, 内田祐子, 増田裕祐子, 茗荷尚史
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会創立50周年記念第50回大会講演集 50

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子組換え食品の現状と安全性2002

    • 著者名/発表者名
      茗荷尚史
    • 雑誌名

      武蔵丘短期大学紀要 10

      ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子組換えダイズにおける組換え遺伝子の安定性2002

    • 著者名/発表者名
      茗荷 尚史
    • 雑誌名

      武蔵丘短期大学公開講座講演要旨 11

      ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 食べ物と健康2006

    • 著者名/発表者名
      茗荷 尚史他
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      同文書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 茗荷 尚史: "遺伝子組み換え食品の現状と安全性"武蔵丘短期大学公開講座講演要旨. 11. 5-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 神田有美, 赤石芙美子, 内田祐子, 増田裕祐子, 茗荷尚史: "市販ダイズ食品中における組換え遺伝子検出の現状"日本食品科学工学会創立50周年記念第50回大会講演集. 50. 35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi