• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾燥地緑化のための節水灌漑と取水技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15651038
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東京農業大学

研究代表者

高橋 悟  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (40120133)

研究分担者 渡邉 文雄 (渡邊 文雄)  東京農業大学, 地域環境科学部, 助教授 (20256647)
関山 哲雄  東京農業大学, 地域環境科学部, 客員教授 (90307679)
高橋 新平  東京農業大学, 地域環境科学部, 助教授 (50147485)
蓑茂 寿太郎 (蓑茂 壽太郎)  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (30078208)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード太陽エネルギー / 蒸留効率 / 土壌水分 / 乾燥ストレス / 植物生体情報 / pF / 相対茎径 / 潅漑 / PF / RSD / 灌漑 / 乾燥地 / 緑化 / 茎径変化 / 水分ストレス / 潅漑計画 / 凝結 / 熱交換器 / 水資源
研究概要

本年度の研究実績は、以下のとおりである。
(1)太陽エネルギーを利用した蒸留化装置の改善
乾燥地の日中の地温上昇条件を効率的に利用した蒸留部装置の改善を行うため、10mホースを用いて、ホース周辺部を被覆した条件での蒸留効率の向上を検討した。その結果、蒸留部のホースを被覆した場合では、結露水の発生による影響で蒸留効率は向上しなかった。しかし、蒸留量と地温との関係では、地温が上昇すれば、蒸留量が増加することが明らかとなった。
一方、平板型蒸留装置では、適正循環風量の検討を行い、適正風量の存在が確認された。しかし、蒸留部の水温変化の影響が無視できず、その影響を考慮した検討は今後の課題である。
(2)乾燥ストレス条件下における植物生体情報の収集と植物利用による根圏の有効土壌水分の評価の両面からの検討
これまでの成果で得られた乾燥ストレスを評価する方法である相対茎径変化(RSD)をナスの潅漑時期の評価に適用した。その結果、アカシア樹木の場合より相対茎径変化率の値が大きい場合で乾燥ストレスによる茎径変化が現れることがわかった。なお、この実験はナスのポット苗で行ったが、夏季のポット内の地温上昇の影響を防ぐため、十分な水分制御が出来なかった。地温上昇を抑えた乾燥ストレス条件下での検討が必要であると思われる。
(3)2年間の成果発表
栃木県那須で開催された第8回国際沙漠工学会議でこれまでの研究成果を口頭発表し、乾燥地を抱える国々からの参加者と議論を行った。特に、太陽エネルギーを利用した蒸留装置は安価で製作が簡単であるため、途上国の参加者から口頭発表後に質問が多く寄せられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] The Efficiency and Improvement of Simple Distillation Device by Solar Energy2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tajima, F.Watanabe, S.Shimada, S.Takahashi, T.Sekiyama
    • 雑誌名

      沙漠研究 15(4)

      ページ: 287-290

    • NAID

      10017556055

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Method to Estimate Suitable Irrigation Timing for Afforestation in Arid Areas Using Changes in Stem Diameter2006

    • 著者名/発表者名
      F.Watanabe, T.Sekiyama, S.Hirabe, S.Takahashi, S.Takahashi
    • 雑誌名

      沙漠研究 15(4)

      ページ: 317-320

    • NAID

      10017556104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evapotranspiration and Irrigation of Zoysia matrella Merr.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, K.Sugioka, S.Shimada, K.Tajima, S.Takahashi
    • 雑誌名

      沙漠研究 15(4)

      ページ: 321-324

    • NAID

      10017556109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Utility of Stem Diameter changes as Indicators for Suitable Irrigation Scheduling in Arid zone.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe FUMIO
    • 雑誌名

      沙漠研究 14巻S号

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉文雄, 平部 秀, 関山哲雄, 高橋 悟: "Utility of Stem Diameter Changes as Indicators for Suitable Irrigation Scheduling in Arid Zone"Proceeding on International Conference for Desert Technology VII in Bihar, India(Oral Presentation). 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabarek IM., 渡邉文雄, 田島 淳, 高橋 悟, 関山哲雄: "Distillation of Saline Water by Solar Radiation Energy(英文)"沙漠研究(日本沙漠学会). 13・3. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabarek IM., 田島 淳, 高橋新平, 渡邉文雄, 関山哲雄: "The Possibility of Water Collection by Condensing Air in Arid Areas(英文)"開発学研究(日本国際地域開発学会). 14・3. 11 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi