• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子ビーム誘起効果を用いた選択成長によるナノファブリケーション

研究課題

研究課題/領域番号 15651049
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関金沢大学

研究代表者

森本 章治  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (60143880)

研究分担者 久米田 稔  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (30019773)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードナノファブリケーション技術 / 炭化水素膜 / 電子ビーム / 金属薄膜の選択成長 / ナノサイズ配線 / Si基板 / 石英ガラス基板 / マスクのパターン描画 / 電子ビーム誘起効果 / 選択成長 / ナノファブリケーション / 有機薄膜 / 成長核 / ステンシルマスク / 紫外線ナノ秒パルスレーザ光 / レーザリフトオフ法
研究概要

高集積電子デバイス実現のためにはナノファブリケーション技術が必要である。本研究では、炭化水素膜と電子ビームを用いることにより、金属薄膜の選択成長によるナノサイズ配線を目指し、Si基板及び配線基板として重要な石英ガラス基板上への選択成長を試み、その基礎特性を調べた。
基板には石英ガラス基板またはSi基板、炭化水素膜にはアピエゾンワックスを使用した。具体的には、(1)基板の上に炭化水素膜を堆積しその上にマスクを乗せる、(2)マスクを通して電子ビームを照射する、(3)電子ビームを止めてマスクを取り外す、(4)Zn蒸気を照射し選択成長させる、という順序で実験を進めた。
選択成長の達成には、電子ビーム照射条件と共に、Zn堆積速度が極めて重要である。そこで、タングステンフィラメントの加熱時間、加熱電圧を変化させZn蒸発量を最適化し、選択成長のための最適値として、電圧6.0V、加熱時間5分とした。
まずマスク無しで、チャージアップしにくいSi上でZn薄膜の選択成長を確認した。同じ作製条件でさらに、石英ガラス基板上で実験したところ、電子ビームを照射した領域にのみ再現性よくZn薄膜が付着した。これは、電子ビームによりZn蒸気の選択成長ができたことを示している。実用化のためのプロセスを考慮して、電子ビーム照射後基板を一度、僅かに大気の混入した窒素雰囲気にさらした後、石英ガラス基板上での選択成長を試みた。その結果、問題なく選択成長ができているのが分かった。最後に40μmシートメッシュのマスクを使用して、Si基板及び石英ガラス基板上でZnの選択成長を試みたところ、マスクのパターンを描画することに成功した。
電子ビーム照射を用いて40μm□のマスクパターンを新しい手法により描画した。条件を最適化することにより原理的にはナノメータレベルの描画も可能であると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Micro- to Nanopatterning using Excimer Laser or Electron Beams (Invited)2005

    • 著者名/発表者名
      Akiharu MORIMOTO
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Platinum film patterning by laser lift-off using hydrocarbon film on insulating substrates2004

    • 著者名/発表者名
      A.Morimoto, H.Tanimura, H.Yang, S.Ohtsubo, M.Kumeda, X.Chen
    • 雑誌名

      Applied Physics A : Materials Science & Processing 79

      ページ: 1015-1018

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Extremely High Instantaneous Deposition Rate on Epitaxial Nucleation of Thin Films2004

    • 著者名/発表者名
      X.Chen, J.Yang, G.Wu, A.Morimoto, W.Han
    • 雑誌名

      Proc.of 7th China-Japan Symposium on Thin Films (CJSTF VII)

      ページ: 131-134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metal Patterning using Excimer Laser or Electron Beams2004

    • 著者名/発表者名
      A.Morimoto, H.Tanimura, H.Yang, S.Ohtsubo, M.Kumeda, X.Chen
    • 雑誌名

      Proc.of 7th China-Japan Symposium on Thin Films (CJSTF VII)

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and their patterning of ferroelectric and metallic thin films using UV laser or electron beams (invited)2003

    • 著者名/発表者名
      A.Morimoto
    • 雑誌名

      Asian Symposium on Laser Assisted Nano Technology

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「レーザーマイクロ・ナノプロセッシング」第1章 次世代材料創製 2.機能性無機薄膜2004

    • 著者名/発表者名
      森本章治(他34名), 杉岡幸次, 矢部 明監修
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morimoto, H.Tanimura, H.Yang, S.Ohtsubo1), M.Kumeda, X.Chen: "Platinum film patterning by laser lift-off using hydrocarbon film on insulating substrates"Applied Physics A, Materials Science & Processing. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi