研究課題/領域番号 |
15651077
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 早稲田大学 (2005) 会津大学 (2003-2004) |
研究代表者 |
豊泉 洋 早稲田大学, 商学学術院, 助教授 (20315683)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | コンピュータウィルス / スケールフリーネットワーク / 到着間隔 / 確率モデル / 確率過程 / 性能評価 / アンチウィルス / 出生死滅過程 / 確立過程 |
研究概要 |
本年度は、特に、メール添付によって増殖するメール型ウィルスを数理的にモデル化し、その有効な防御法を提案した。メール型コンピュータウィルスは、ユーザが保持するメールアドレスのデータを使用し、その感染ノードを探す。ノード間に相互のメールアドレスが保持されている場合にノード間にリンクが存在とするモデル化することにより、メールネットワークを考えることができる。過去の研究で、メールネットワークがいわゆるリンク先がランダムに選択されるのではなく、なんらかの選択的な機構によって生成されるスケールフリーネットワークとなることが実証されてきている。通常、これらのメールネットワークは大学内など限定されたユーザーのメールデータを収集することによって行われてきた。しかし、これらの特性は、コンピュータウィルスが拡散するインターネット上のネールネットワークの構造を表しているかは、必ずしも明らかでない。 この研究では、偽装されたアドレスデータの場合でも収集可能な、コンピュータウィルスの到着間隔データを使い、実際のインターネット上でのスケールフリーネットワークの構造を明らかにし、ウィルスの効果的な防御法を理論解析およびシミュレーションを用いて明らかにした。特に、スケールフリーネットワークに特有なハブノードにおいて防御を強化することにより、コンピュータウィルスの感染爆発を有意に遅らせることができる可能性を示した。また、コンピュータウィルスのデータを使うことで、メールアドレスネットワークの社会構造を観測、モデル化できる可能性を示した。これらの結果を国際会議や国内の研究会などで発表した。
|