• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発音の明瞭性に着眼した発音構造の包括的記述とその語学学習への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15652033
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関東京大学

研究代表者

峯松 信明  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (90273333)

研究分担者 広瀬 啓吉  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50111472)
河内山 晶子  中部大学, 人文学部, 助教授 (80350990)
山内 豊  東京国際大学, 商学部, 助教授 (30306245)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード発音学習 / 音響的普遍構造 / 発音カルテ / 社会言語学 / CALLシステム / CART / 構造不変の定理 / 構造音韻論 / 音声認識 / 構造サイズ / 音声学・音韻論 / 音韻構造 / 語学学習 / 非言語情報 / バタチャリヤ距離
研究概要

学習者の発音が現在どのような状況にあり,どこをまず修正すべきか,といった発音カルテの作成について検討してきた。発音構造の包括的記述とは,話者や性別といった発音とは無関係の要因によって変形を被らない音声の物理表象を言い,個々の音素の絶対的な物理特性ではなく,音と音との関係だけに基づいた音声の構造的表象である。本年度は,この構造的表象を少量の音声から頑健に推定する方法について検討し,個々の母音が一サンプルずつあれば,その学生の発音の「今」を推定可能であることを実験的に示した。更に,音と音の関係のみを観測しているものの,どの母音から矯正することが望ましいのか,その学習順序が,学習者と教師間で構造的表象を比較することで求まることを示した。構造的表象を用いれば,異なる話者間の比較において,年齢,性別の差による影響を効果的に低減できるため,話者間比較が容易に行なえる。更には,学習者群を分類し,日本人の話す英語にはどのような型が存在するのか,という問いにも答えることができる枠組みであることも示した。
発音の是非の持つ社会的側面を分析するために,webによるバーチャルオーディションを行なった。これは,面接試験において当事者の発音も評価材料として与えられていた場合に,その発音の善し悪しが人選過程にどのような影響を及ぼすのかを見るためのものである。実際には,秘書及び新入社員の(発音データ付き)書類選考という形で行なった。いずれの場合においても,発音の善し悪しというのが人選過程において非常に重要な要因となっていることが示された。個々の事例を見て行くと,海外経験者は発音の重要性が低下する(非母語英語への慣れ,と解釈される)と同時に,当事者の資格の有無を重視する,などの傾向が見られた。また,実際に海外にて活動をする人材を求める場合は,英検などのペーパーテストより,発音能力の方を重視する様子が示された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 発音の構造的表象に基づく学習者分類と発音教示生成2006

    • 著者名/発表者名
      朝川智, 峯松信明, 広瀬啓吉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会音声研究会 SP2005-156

      ページ: 37-42

    • NAID

      110004071078

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural representation of the non-native pronunciations2005

    • 著者名/発表者名
      S.Asakawa, N.Minematsu, K.Hirose
    • 雑誌名

      Proc.EUROSPEECH

      ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural representation of the pronunciation and its use in the pronunciation training2005

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu, S.Asakawa, K.Hirose
    • 雑誌名

      Proc.Workshop on Phonetics Teaching and Learning Conference (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mathematical evidence of the acoustic universal structure2005

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu
    • 雑誌名

      Proc.ICASSP

      ページ: 889-892

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声の構造的表象に基づく非母語話者の英語発音分析2005

    • 著者名/発表者名
      朝川智, 峯松信明, 伊勢井敏子, 村上隆夫, 広瀬啓吉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会音声研究会 SP2005-24

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声の相対音感 〜音声と音楽の同質性に関する一考察〜2005

    • 著者名/発表者名
      峯松信明, 西村多寿子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会音声研究会 SP2005-131

      ページ: 121-126

    • NAID

      110003486932

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語CALL構築を目的とした日本人及び米国人による読み上げ英語音声データベースの構築2004

    • 著者名/発表者名
      峯松他6名
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 27,3

      ページ: 259-272

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pronunciation assessment based upon the compatibility between a learner's pronunciation structure and the target language's lexical structure2004

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu
    • 雑誌名

      Proc.ICSLP' 2004

      ページ: 1317-1320

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pronunciation assessment based upon the phonological distortions observed in language learners' utterances2004

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu
    • 雑誌名

      Proc.ICSLP' 2004

      ページ: 1669-1672

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Yet another acoustic representation of speech sounds2004

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu
    • 雑誌名

      Proc.ICASSP' 2004

      ページ: 585-588

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of English speech database read by Japanese to support CALL research2004

    • 著者名/発表者名
      N.Minematsu et al.
    • 雑誌名

      Proc.ICA' 2004

      ページ: 557-560

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Japanese speech database read by non-native speakers for constructing CALL system2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nishina et al.
    • 雑誌名

      Proc.ICA' 2004

      ページ: 561-564

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 峯松信明, 倉田岳人, 広瀬啓吉: "米語における音素体系及び語彙体系に着眼した日本人英語の発声と聴取に関するコーパス統計分析"音声研究. Vol.7,no.3. 77-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 峯松信明, 仁科喜久子, 中川聖一: "外国語学習用読み上げ音声データベース"日本音響学会誌. Vol.59,no.6. 345-350 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Minematsu, C.Guo, K.Hirose: "CART-based factor analysis of intelligibility reduction in Japanese English"Proc.EUROSPEECH. 2069-2072 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Minematsu, G.Kurata, K.Hirose: "Corpus-based analysis of production and perception of Japanese English in view of the entire phonemic system of English"Proc.ICPhS. 1569-1572 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 峯松信明, その他: "英語CALL構築を目的とした日本人及び米国人による読み上げ英語音声データベースの構築"日本教育工学会. Vol.27,no.3. 259-272 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 峯松信明: "音声に内在する音響的普遍構造とそれに基づく語学学習者モデリング"電子情報通信学会音声研究会. SP2003-179. 25-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi