• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代イスラム社会における国家法の担い手の研究-イランの法律家を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 15653001
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

米田 健一  鹿児島大学, 大学院司法政策研究科, 助教授 (20283856)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード法社会学 / イラン / 権力分立 / ペルシア語 / 法律家 / 法曹 / 司法 / イスラム / 契約意識 / 司法制度 / 法学教育
研究概要

本研究は、イスラム社会における国家法に焦点を当て、イラン・イスラム共和国を素材にしながら、司法制度のうち、特に法律家の養成制度やその社会的役割を明らかにしようとするものであり、現代のイスラム社会を対象とする点では我が国のみならず国際的にも研究蓄積のない課題に取り組んだものである。
イランの法制度を語ることは直接に政治的状況の影響を受けるため、現地でのフィールドリサーチについては公表に適さないものがあるが、法学部と経済学部の学生に対する契約意識の調査の実施と分析を通じて法学教育の基本的な形態の把握を終えることができ、また当該調査の結果の一部を研究成果として公表するとともに、当該調査の結果をイランの研究者、学生にフィードバックしてその結果解釈についてのイラン研究者のコメントを得ることができた。また、日本国憲法における権力分立の構造とその実態を紹介し、社会構造改革について権力分立構造の変更という視点から分析したペルシア語(Farsi)の論文を公表した。これは、イランでの日本経済の動向への関心に応えたものであり、要請に応じイラン社会の事情に沿って記述されたものである。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 規範としての契約:イランの大学生の場合2006

    • 著者名/発表者名
      米田 憲市
    • 雑誌名

      鹿児島大学法学論集 第40巻2号(未定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本再生への挑戦:権力分立機構から見る社会構造改革(ペルシア語)2005

    • 著者名/発表者名
      米田 憲市
    • 雑誌名

      鹿児島大学法学論集 第40巻1号

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi