• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域通貨制度の理論と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15653011
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関北海道大学

研究代表者

西部 忠  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (50261269)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード地域通貨 / 地域経済 / コミュニティ / 互酬 / ソーシャル・キャピタル / 進化 / 制度設計 / ネットワーク分析 / 市場 / 交換 / ネットワーク理論 / 制度 / 慣習 / 自律的経済 / 減価通貨
研究概要

研究代表者は『地域通貨のすすめ』(北海道商工会連合会,2004年)で,地域通貨の二大目的である「地域経済の活性化」と「地域コミュニティの活性化」を同時達成するため,社会福祉やボランティアのような非商業取引を商業取引が補完する地域通貨循環スキームとして「ダブル・トライアングル方式」を提唱した。この制度設計に基づく地域通貨流通実験が北海道苫前町で2004年11月22日から2005年2月20日まで行われ,その調査研究成果を西部忠編著『苫前町地域通貨流通実験に関する報告書』として今年度に発表した。そこでは,二つの研究手法を駆使して,地域通貨が実施される地域の特徴や背景を記述し,地域通貨の経済的効果を評価しようと試みた。一つは,数回にわたるインタビュー、2回のフォーカス・グループ・ディカッション、および、3回実施したアンケートの結果を利用する定性的分析であり,もう一つは,地域通貨の経済活性化効果を評価するために,ネットワーク理論を応用して流通ネットワーク分析である。この調査の結果,地域通貨の流通速度が法定通貨の6-7倍であることがわかり,経済活性化効果について顕著な有効性が確認された。また,ネットワーク分析により,個々の地域通貨の流通ネットワークの特徴,例えば、どの地区や主体が中心的役割を果たしているか,ボランティア活動はネットワークの形成にどの程度の影響を与えるかなどを明らかにした。これは、地域内部のミクロ主体レベルでの観察情報を提供するもので,人体に対するCTスキャン技術のような役割を果たす。こうした情報を定性的情報とともに利用することで、地域の経済面とコミュニティ面についての診断(「地域ドック」)を行うことが可能になり、それを元にして,経済的自立とコミュニティ的豊かさを備えるまちづくりのための処方箋が書けるものと期待できる。他方,地域通貨の経済思想,政策思想の研究も発表した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 地域通貨を活用する地域ドック-苫前町地域通貨の流通実験報告から2006

    • 著者名/発表者名
      西部 忠
    • 雑誌名

      地域政策研究(地域自治研究機構) 34

      ページ: 40-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域通貨の政策思想2006

    • 著者名/発表者名
      西部 忠
    • 雑誌名

      進化経済学論集 10

      ページ: 337-346

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域通貨流通ネットワーク2006

    • 著者名/発表者名
      吉地望, 西部忠
    • 雑誌名

      進化経済学論集 10

      ページ: 317-326

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Theory of Labour Money : Implications of Marx's Critique for the Local Exchange Trading System (LETS)2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto NISHIBE
    • 雑誌名

      Chap.7 of Hiroshi Uchida (ed.), Marx for the 21 century, London : Routledge

      ページ: 89-105

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲゼル「ロビンソン物語」の問題2005

    • 著者名/発表者名
      西部 忠
    • 雑誌名

      アソシエ21ニューズレター 76

      ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Socio-economics of Institutions and Evolution2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nishibe, Hiroyasu Uemura
    • 雑誌名

      Evolutionary Institutional Economics Review 2(1)

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 組織と個人の関係=コミュニケーションの再構築は可能か?2004

    • 著者名/発表者名
      西部 忠
    • 雑誌名

      Inter Communications (NTT出版) 50

      ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 苫前町地域通貨流通実験に関する報告書2005

    • 著者名/発表者名
      西部 忠(編著)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      北海道商工会連合会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 進化経済学のフロンティア2004

    • 著者名/発表者名
      西部 忠(編著)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 西部 忠: "地域通貨と地域自治"公人の友社. 75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi