• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術資源学の構想

研究課題

研究課題/領域番号 15653028
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東北大学

研究代表者

原 純輔  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90018036)

研究分担者 木村 邦博  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80202042)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード学術資源 / 調査票調査 / ライフヒストリー / 自由回答 / データ復元 / 二次分析 / メタ分析 / データ公開
研究概要

人間科学専攻に所属する教員,大学院生に加えて,他機関に所属する研究者とともに定期的な研究会を開催した。この中で,特に,ライフヒストリーに関する聴取調査においてはどのような形で自由回答データを収集し,さらにどのように加工・分析・保存しているか,その具体的な状況について,レヴューを行った。あわせて,この研究動向から,社会規範生成のメカニズムや社会のイメージの変容といった具体的テーマの解明に関して,どのような貢献が可能か,方法論的検討と実際的な応用という複眼的視点から総括した。
また,「学術資源学プロジェクト」(文部科学省教育研究拠点形成支援経費の配分を受けて人間科学専攻が実施した協同プロジェクト)で作成したデータベース(社会学,行動科学,文化人類学,宗教学,国語学研究室が所蔵する資料やデータ)の中から,資料やデータのディジタル化を進め,ディジタル化された学術資源の公開を実現するための準備を整えた。
さらに,以上の過程で得られた、学術資源学の可能性に関する研究成果を,研究代表者・研究分担者を中心に,人間科学専攻に所属する教員・大学院生,他機関に所属する研究者とともに,『学術資源学の構想-平成15〜17年度科学研究費補助金(萌芽)論文集-』という報告書の形でまとめた。この論文集には,上記のライフヒストリー研究における自由回答データの収集・加工・分析の実際に関する論文,データ公開・データ復元と二次分析に関する論文,ジェンダー研究のメタ分析に関する論文などを収録している。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 政治態度和社会階層2004

    • 著者名/発表者名
      原 純輔
    • 雑誌名

      当代日本社会分層(高坂健次編(張弦他訳))(中国人民大学出版社)

      ページ: 118-148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 社会調査2005

    • 著者名/発表者名
      原 純輔, 浅川 達人
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 原純輔, 海野道郎: "社会調査演習(第2版)"東京大学出版会. 221 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi