• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類における好奇心とドーパミンD4受容体の関連

研究課題

研究課題/領域番号 15653056
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡辺 茂  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30051907)

研究分担者 村山 美穂  岐阜大学, 農学部, 助手 (60293552)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードドーパミン受容体 / 好奇心 / 鳥類 / ドーパミンD4受容体
研究概要

本研究では,1)ヒトで好奇心との関連が報告されているドーパミンD4受容体遺伝子多型領域の鳥類での解析,2)D4拮抗薬投与による好奇心の低下の検討、により行動特性の遺伝的側面からの解明を目指した。鳥類ではエキソン1領域にアミノ酸のプロリンをコードするCCNの反復配列が存在し、種間、種内で反復数に差があることを見いだした。個体の行動データがあるカササギ、カケス、ハトで遺伝子型を調べた。プロリン反復領域をPCR増幅して、ABI3100シーケンサー(アプライドバイオシステムズ)を用いて、BigDye V3.1キット(アプライドバイオシステムズ)によるdye terminator法で塩基配列を解析した。その結果、カラス、カササギ、カケス、オウム、ハトはそれぞれ3,3,3,3回反復遺伝子を持っており、種内多型は見いだされなかった。
好奇心の強い種としてセキセイインコを用い、新奇刺激に対する接近行動を好奇心の指標として薬理実験を行った。D4拮抗薬としてはL-745,870を用い、0.1mg/Kgから0.2mg/Kgを筋肉内投与した。その結果、拮抗薬投与により、有意な接近行動低下が見られた。なお、一般活動性には薬物投与の効果は見られなかった。このことから、D4が鳥類においても好奇心に関係することがわかった。しかし、多くの種で種内の遺伝子多型が見られなかったため遺伝子多型と好奇心との関連は十分に解明されなかった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] A first-generation microsatellite linkage map of Japanese quails2004

    • 著者名/発表者名
      Kayang, BB, Vignal, A., Maruyama, M., et al.
    • 雑誌名

      Anim.Genet. 35

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polymorphism of Dopamine receptor D4 exon I corresponding region in chicken2004

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, A., Maruyama, M., Watanabe, S., et al.
    • 雑誌名

      Zool Sci 21

      ページ: 941-946

    • NAID

      110006281632

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kayang, BB, Inoue-Murayama, M., Takahashi, H., Minezawa, M., Tsudzuki, M., Mizutani, M., and Ito, S.: "Twenty-eight new microsatellite loci in chicken and their cross-species amplification in Japanese quail and helmeted guinea fowl."Anim.Sci.J. 74. 255-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村山美穂: "イヌの行動特性に影響する遺伝子の探索"ヒトと動物の関係学会誌. 13. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, S.: "Effects of Wulst and ectostriatal lesions on repeated acqu i sition of spatial learning in pigeons."Cog.Brain Res.. 17. 286-292 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, S.(ed): "Comparative study of mind"Keio Univ.Press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi