• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非可換解析を基礎とする非可換微分幾何学の構築と超弦理論への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15654027
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 大域解析学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前田 吉昭  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40101076)

研究分担者 森吉 仁志  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (00239708)
亀谷 幸生  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70253581)
楯 辰也 (楯 辰哉)  名古屋大学, 大学院多元数理研究科, 助教授 (00317299)
大森 英樹  東京理科大学, 理工学部, 教授 (20087018)
綿村 哲  東北大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00201252)
宮崎 琢也  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (10301409)
鈴木 由紀  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (30286645)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード非可換多様体 / 変形量子化 / 超弦理論 / 非可換解析 / 指数定理 / 量子エルゴード性 / 無限次元多様体 / 双曲多様体 / 量子化問題 / ポアソン幾何学 / 作用素環 / 固有値問題 / path integral
研究概要

本研究を主導する研究代表者は、収束する変形量子化の構成から新しい幾何学的概念を展開した。特に、ジャーブ理論との深い関係が解明され、これを詳しく調べた。第二には、Lie環を基本とする1次ポアソン構造、2次ポアソン構造に対する変形量子化を応用できるような具体的体系を整え、その応用へ発展させている。保形形式で注目されているCohen-Rankin積は、不変量子化として考えられているが、この研究を研究分担者である宮崎(琢)の協力を求めて解明をはじめている。森吉は、トポロジーの立場から非可換多様体の不変量の構成、特に指数定理の研究を行なう。特に、非可換トーラス上のDirac作用素による指数定理の構成をめざし、佐々木多様体の指数定理を得ている。亀谷は4次元多様体の不変量として研究が進んでいるザイバーグ・ウィッテン不変量の研究、特に11/8予想についての研究を行って、成果を挙げている。これらの研究の展開のために、国外外研究者との討議等を行ない、海外研究者と研究交流のために、直接海外に赴き、以下の研究者と共同研究や研究討論を行ってきた。
Alan Weinstein : University of California Berkley, Prof., Poisson Geometry
Albert Cattaneo : ETH, Zurich, Prof., Theoretical physics
Alain Connes : IHES, Paris, Prof., Noncommutative geometry
その成果をまとめるために、A.WeinsteinとA.Cattaneoが来年来日する。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Star exponential functions as two-values elements2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, H.Omori 他
    • 雑誌名

      Progress in Mathematics 232

      ページ: 483-492

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Line bundles as fuzzy CPn2005

    • 著者名/発表者名
      C.W.Ursula, S.Watamura
    • 雑誌名

      Noncommutative Geometry and Physics

      ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Monpole bundles over fuzzy complex projextive spaces2005

    • 著者名/発表者名
      C.W.Ursula, S.Watamura他
    • 雑誌名

      J.Geo.Phys. 54-4

      ページ: 373-399

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On a superfield extension of the ADHM construction and N=1 super instantons2005

    • 著者名/発表者名
      T.Araki, T.Takashima, S.Watamura
    • 雑誌名

      J.High Energy Phys (Electronic)

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Star exponential functions as two valued elements2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda et al.
    • 雑誌名

      Progress in Mathematics 232

      ページ: 483-524

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Universal deformation formulae for three dimensional solvable groups2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, P.Bonneau, P.Bieliavsky
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Physics, Springer 662

      ページ: 127-142

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lattice path combinatorics and asymptotics of multiplicities2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tate, S.Zelditch
    • 雑誌名

      Journal of Functional Analysis 217

      ページ: 402-447

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On Saito-Kurokawa lifting to cohomological Siegel modular forms.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miyzaki
    • 雑誌名

      Manuscripta Math. 114

      ページ: 139-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strange Phenomena related to ordering problems in quantizations2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda et al.
    • 雑誌名

      Journal of Lie Theory 13

      ページ: 481-510

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On a construction of a good parametrix for the Pauli equation2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, A.Inoue
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Mathematics 29

      ページ: 27-107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Geometric objects in an approach to quantum geometry

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, H.Omori
    • 雑誌名

      Progress in Mathematics To appear

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Confluent hypergeometric functions for reducible Degenerate principal series

    • 著者名/発表者名
      T.Miyzaki
    • 雑誌名

      数埋解析研講究録 To appear

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 多様体入門2005

    • 著者名/発表者名
      前田 吉昭
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Quantum field theory and noncommutative geometry2004

    • 著者名/発表者名
      S.Watamura, Y.Maeda
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Springer Verlag
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 薫, 太田 啓史: "Ohta, Symplectic fillings of the link of simple elliptic singularities"J.Reine Angew.Math.. 565. 183-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 英樹, 前田 吉昭, 宮崎 直哉, 吉岡 朗: "Strange Phenomena relatete to Ordering Problems in Quantizations"J.Lie Theory. 13. 481-510 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 淳, 前田 吉昭: "On a construction of a good parametrix for the Pauli equation by Hamiltoinan path-integral method"Japanese J.Math.. 29. 27-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] P.Bieliavsky, P.Bonue, Y.Maeda: "Universal deformation formulae, Symplectic Lie groups and symmetric spaces"Lecture Note in Physics, Springer. (to appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 吉昭: "Deformation quantization and noncommutative differential geometry"Sugaku Expositions. 16. 1-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 吉昭, 梶浦 宏成: "超弦理論と変形量子化"数学. 55巻3号. 21-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 英樹, 前田 吉昭: "非可換な微分積分"シュプリンガー. 350 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi