• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真空中にトラップされた不安定核イオンの核崩壊を用いた“半衝突法"の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15654054
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 泰規  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30114903)

研究分担者 和田 道治  理化学研究所, 中央研究所, 先任研究員 (50240560)
片山 一郎  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30028237)
中井 陽一  理化学研究所, 中央研究所, 先任研究員 (30260194)
鳥居 寛之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20302838)
畠山 温  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70345073)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード不安定核 / イオントラップ / 半衝突 / 核崩壊 / 原子過程 / 電子応答 / 反衝突
研究概要

本研究では、^8Liなどの不安定核が、例えばベータ崩壊等核変換を起こした後、それに伴って電子状態がどのようにこれに追随するかに注目している。特に、^8Liの場合、10^<-22>秒程度のごく短い時間のうちに2つのHe核に更に崩壊し、通常の衝突がt=-∞から+∞の時間内で起こる現象を理解しようとするのに対して、ここではt=0から+∞の間に起こる現象を観測できるという意味で、特異なものとなっている。この崩壊寿命に対応するエネルギー幅はMeV程度に達し、これは中間体である^8Be^<2+>核励起状態のQ値と同程度である。そのため放出される2つのHeイオンはQ値と同程度の幅を持ったエネルギー分布で放出されることになる。今年度は、このような極めて興味ある特性を持つ^8Liを高効率で収集し、線型のRFトラップに導く方法をさらに高効率化すると共に、磁気分析器と半導体検出器でエネルギーを決定する方式の改善を図った。各種シミュレーションの結果、位置敏感型の半導体検出器を用い、エネルギーを精度良く測定することにより、核崩壊に伴って放出されるHeイオンのイオン価数はHeのかなり広い運動エネルギー領域において決定できることがわかった。ところで、上の^8Liの収集法としては、フラグメントセパレーターから得られる〜100MeV/uの高速^8Li^+イオンを減速し真空中へ引き出すRFイオンガイド法によっている。また、RFイオンガイドによって得られる^8Liイオンの本実験装置への輸送系の建設もすすめた。さらに、理論グループとの議論を通じて、核崩壊に伴って放出されるHeイオンのイオン価数分布の理論的見積もりをさらに精度高いものにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Technical developments toward antiprotonic radioactive nuclear atoms for nuclear structure study2004

    • 著者名/発表者名
      M.Wada, Y.Yamazaki
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Methods B 214

      ページ: 196-196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct observation of initial-state distribution of the first electron transferred to slow highly charged ions2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Morishita, Y.Yamazaki, K.Komaki, H.Torii, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 70

      ページ: 12902-12902

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Compact electron beam ion source with high-Tc bulk superconductors2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakai, K.Komaki, Y.Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum. 75

      ページ: 3034-3034

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 道治: "Slow-RI-beams from projectile fragment separators"Nuclear Instruments and methods B. 204. 570-581 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 陽一: "真空中にトラップされた不安定核イオンの核崩壊における電子の応答"日本物理学会第59回年次大会. (口頭発表). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi