• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金ナノロッドを用いる透過型表面プラズモン共鳴(SPR)センサーの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15655026
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関九州大学

研究代表者

山田 淳  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (30136551)

研究分担者 新留 康郎  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (50264081)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード金ナノロッド / layer-by-layer / プラズモン / SPR / センサー
研究概要

金や銀は自由電子が紫外〜近赤外域の光電場と相互作用を起こし、光電場がプラズモン電場へ変換される。平面金薄膜に比べて驚異的に強い表面プラズモン電場を発生する金ナノロッドを活用した新規SPRセンサーを創製することを最終目標に、以下の事項について検討を行った。
(1)金ナノロッドの固定化
セシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)で保護された金ナノロッドを静電相互作用によりガラス基板に固定する方法を確立した。先ず、ガラス基板に親水化処理を施した。次いでこの基板をカチオン性のポリアリルアミン(PAH)水溶液に浸漬し、PAHを固着させた。次いでアニオン性のポリスチレンスルホン酸(PSS)に浸漬し、(PAH)(PSS)層を形成した。この基板をCTAB修飾金ナノロッド水溶液に浸漬すると、金ナノロッドの吸着が認められた。さらにソフトなポリカチオンであるポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(PDDA)に浸漬し、金ナノロッドを安定に固定する技術を確立した。
(2)透過型表面プラズモン共鳴(SPR)センシング
作製した金ナノロッド修飾基板を溶媒に浸し、通常の分光光度計でプラズモン吸収スペクトルを測定した。屈折率の異なる溶媒中で測定すると、短軸方向のプラズモンバンドのシフトは認められないものの、長軸方向のプラズモンバンドが大きくシフトし、溶媒の屈折率との相関関係が認められた。この結果から、透過方式のSPRセンシングが原理的に可能であることが実証できた。
(3)表面修飾の検討
金ナノロッドの表面を保護しているCTABを対イオン型のホスファチジルコリンで一部置換することに成功した。一部置換したものは、単独コロイド溶液として安定に分散することが分かった。これにより、交互吸着密度を向上させるための化学修飾が達成された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Immobilization of Gold Nanorods on the Glass Substrate by the Electrostatic Interactions for Localized Plasmon Sensing2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Niidome et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33

      ページ: 454-455

    • NAID

      10012847382

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface-Enhanced Nonresonance Raman Scattering of Rhodamine 6G Molecules Adsorbed on Gold Nanorod Films2004

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金ナノ粒子を用いる分光センシング2004

    • 著者名/発表者名
      山田 淳
    • 雑誌名

      化学工業 55

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Niidome et al.: "Dichroism of Poly(vinylalcohol) Films Containing Gold Nanorods Induced by Polarized Pulsed-Laser Irrasiation"Japanese Journal of Applied Physics. 42. 1749-1750 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新留 康郎: "金・銀ナノ粒子含有フィルムの偏光特性と機能材料への応用"日本写真学会誌. 66・4. 349-354 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 淳: "金ナノロッド含有高分子膜の光特性と分子シンクロ"ポリファイル. 40・11. 49-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi